夜中に目が覚めた。
トラックのアイドリングが騒がしい。外に出てみるとこの駐車場に何台もトラックが入り込んでアイドリングしてた。僕の車のすぐそばにもいる。
ここはトラックのスペースはないのに一般車の4,5台分を横に停めてるのもいる。
明日のフェリーに乗るのだろうか。
しばらく我慢してたけど、アイドリングどうしがハウリングするので眠れない。
2時には起きて、溜まっていたテレビの録画を見た。
3時頃から外が慌ただしくなる。どうしたのかと思ってまた外に出てみると、釣り客が続々来ているのだ。
海に近い方の駐車場は満杯である。
トイレを済ませて海の方へいってみると、そこは釣り公園になっていて釣り人がわんさかいた。何を釣っているのだろうか。
月曜なのによくもまあみんな休日なのかと思ってたら7時位から帰り始め、8時には数人になった。
みんな仕事前の朝間詰めに釣りに来てるんだ。凄いね。
朝飯をとりフェリー乗り場にいってみると、もう結構車がいた。でも半分くらいは実は釣り客で、フェリーに乗る前には帰っていった。
フェリーは9時半の出発で、受付は7時半から、
もう停泊している。
予定通り9時半に敦賀新港を出発した。
この船は新潟に午後9時半に着き、秋田には明日朝5時に着く。僕はそこで降りるが
さらに苫小牧にその日の午後4時半に着くように向かう。
今回利用した船舶は、「らいらっく」という船で、旅客定員は846名、トラック146台、乗用車58台積載できる大型船だ。客室はスイートから個室、2段ベッドのツーリスト、雑魚寝の和室がある。
僕は一人なので個室が予約できず、ツーリストにした。本当は車の中がいいのだけど、出航したら車には戻れないとのこと。
下段に寝たが高さがなく何回も頭を打った。
また、ベッドは空いていて8ベッドで1人使用という配置になっていた。予約した時には満室になっていたのにコロナの対策か。
船内は色々施設があって、レストラン、カフェ、ショップ、大浴場がある。
ただ、ゲームコーナーやシアターは新型コロナウィルスのため、中止になっていた。
また、今回のフェリー代は宿泊を伴うのでGo To トラベルの対象になる。僕は最初秋田行きを普通に予約して、何日か経って後に敦賀行きを予約したとき、キャンペーンの対象になっていたので、最初の予約はキャンセルし、改めて予約し直した。
秋田まで車とツーリストで通常 26200円だが、35%引きなので 9170円値引きになる。
おまけに地域共通クーポン券が 4000円分貰えるので、実質 13030円と半額以下になるのだ。
僕は今プロムナードという席でこれを書いてるけど、パソコンでなくタブレットで入力している。写真がうまく貼り付けできないので、文章だけ書いて後でパソコンで写真を貼り付ける。
乗船して一時間半たったが、ゆっくりと船旅を楽しむこととする予定だったが。。。
ビジネスコーナーで、
ワインを飲みながらまったりと、
ドラフト会議が始まった。カープは栗林の一本釣りに成功。
外に出ると能登半島が見えた。西側。
東側。
そのうち、日が暮れた。
ただ、やっぱり揺れるので、食欲はなくワインとつまみ以外は買っておいたパンしか食べなかった。
船酔いをさますため、風呂には2回入った。
ワインを飲んでほろ酔いになって、ベッドに入りぐっすり寝れたけど、新潟に着いて目が覚めてから、(酒の)酔いはさめ、(船に)酔ってしまった。
寝ていたら気分が悪いので、3時ごろからロビーで椅子に横たわっていた。
朝を待つ。