第10位 道の駅なんごう
トラックと一般車のスペースが分離されておりとても静かである。
トイレも数か所ありとても綺麗であった。
第9位 玉川ダム駐車場
僕が泊まった時は他には誰も来なくとても静かだった。(雨は降っていたが)
写真左側のトイレは24時間開放されているが、行くまでの道のりの照明が暗いので懐中電灯が必要。
第8位 道の駅奥入瀬
公園が併設されており駐車スペースはかなり広い。
ただ、駐車場とトイレの距離が離れており階段を登って行かねばならない。
第7位 道の駅米沢
トラックと一般車の駐車スペースが離れており快適に睡眠できた。
トイレの数も多く、きれいに清掃してあった。
第6位 道の駅猪苗代
駐車スペースが非常に広く利用しやすい。
トイレが建物の中にあり、とても綺麗であった。
第5位 道の駅にしかわ
駐車スペースが広く静かで車中泊に向いている。
温泉を併設しており朝8時から営業している。
第4位 道の駅磐梯
一枚目の写真が僕が停めた建物の裏側。
ここは穴場でとても静かでトイレに通じるドアも解放されている。
二枚目の写真は表側でトラックのアイドリングがうるさい。
第3位 道の駅たろう
新しい駅ですごく綺麗だった。情報コーナーも24時間開放されており、トイレはこの中にある。
ただし、トラックのスペースが真ん中にドーンとあり、アイドリングはうるさい。
第2位 道の駅平泉
新しく、駐車スペースもかなり広いが昼間は満車になる。
トラックのスペースが一番奥になっており建物に近い一般車スペースは比較的静か。
トイレは情報コーナーの奥にあり綺麗であった。
レストランでは朝、6時から朝食が用意される。
第1位 大間テントサイト
大間崎からすぐ南側にあり、駐車場、テントサイト、炊事棟、トイレが完備されている。トイレはウォッシュレット完備。無料で利用できる。
僕が泊まった時は風が車が揺れるほど無茶苦茶強かった。
夏には賑わうのだろう。非常に素晴らしいテントサイトだった。
今回殆どの宿泊を道の駅を利用したが、他の道の駅も車中泊についてはどこでも可能であろう。
あとはアイドリングが苦手とか車道近くが苦手とか、トイレがウォッシュレットでないとだめとか、傾斜は苦手とか、条件は個人的にあると思う。
自分の条件に合った場所を開拓すればよいと思う。
ただ、今回の旅でもトイレを汚したり、家庭ごみを捨てたり、立ションしたり、身障者スペースに駐車したりとか、マナーの悪い旅行者も見受けられた。
みんながマナーを守って利用しやすい道の駅にしなければと強く思った。
次は観光地編