けいじいの徒然雑記

64歳で会社を退職し、晴れて自由人。やり残した人生を気ままに生き、しょうもないことを語る。

出雲・石見・長州の旅 12日目 萩

海岸に沈む夕日と雲が美しかった。

f:id:carpkeiji:20210524150017j:plain

夜中はトラックもいなく、とても静かで快適だった。

朝起きると6、7台停まっていた。

f:id:carpkeiji:20210524150020j:plain

 

今日は萩市内に行ってみる。

9月に来たときは松下村塾のみ行ったのでそれ以外を廻る。

出発する頃に雨が降り出した。

 

まず世界遺産登録の恵美須ヶ浜造船所跡へ。

f:id:carpkeiji:20210524150028j:plain

幕末に長州藩が設置した洋式の軍艦製造所跡。

f:id:carpkeiji:20210524150032j:plain

 

つづいて世界遺産反射炉

f:id:carpkeiji:20210524150043j:plain

鉄製大砲の鋳造を目指して作られた。試作品だったそうな。

煙突部分のみ残っている。

地下の建物部分の基礎が柘植が植えられている所だ。

 

f:id:carpkeiji:20210524150039j:plain

 

それから萩城跡へ。無料駐車場がある。

ここへは過去2回来たことがある。

f:id:carpkeiji:20210524150049j:plain

駐車場から歩くと二の丸南門跡が見える。

f:id:carpkeiji:20210524150053j:plain

堀を渡ると本丸門がある。

そこで料金を払う。JAF割引で120円。

f:id:carpkeiji:20210524150059j:plain

左側には天守跡が見える。

f:id:carpkeiji:20210524150102j:plain

入ると結構広い。

f:id:carpkeiji:20210524150139j:plain

左の方向に歩いていくと天守が見えてくる。

f:id:carpkeiji:20210524150106j:plain

基礎だけ残っている。

f:id:carpkeiji:20210524150109j:plain

西側を望む。

f:id:carpkeiji:20210524150114j:plain

東側は通ってきた橋が見える。

f:id:carpkeiji:20210524150118j:plain

北は指月山だ。

f:id:carpkeiji:20210524150121j:plain

明治時代の写真が残っている。5重の天守だった。

関ヶ原の戦いで敗れた毛利輝元が築城した。

江戸時代に作られたのであまり防備がないのかな。

f:id:carpkeiji:20210524150124j:plain

花江茶亭。

f:id:carpkeiji:20210524150129j:plain

志都岐山神社。毛利の紋が祀られている。

f:id:carpkeiji:20210524150132j:plain

東園跡。

f:id:carpkeiji:20210524150136j:plain

そこから外へ出る。

f:id:carpkeiji:20210524150142j:plain

潮入門跡。外は海なので船で着いた後、入るところかな。

f:id:carpkeiji:20210524150146j:plain

二の丸土塀。

大河ドラマ「花燃ゆ」のロケ地になった。

f:id:carpkeiji:20210524150149j:plain

海側から潮入門を望む。

f:id:carpkeiji:20210524150153j:plain

二の丸東門跡。

f:id:carpkeiji:20210524150156j:plain

これで一周した。

 

駐車場を隔てて向かい側に旧厚狭毛利家萩屋敷長屋がある。

f:id:carpkeiji:20210524150200j:plain

外から眺める。

f:id:carpkeiji:20210524150203j:plain

萩城のジオラマがあった。

f:id:carpkeiji:20210524150206j:plain

 

雨は相変わらず降っている。

萩博物館へ。

すぐ前の駐車場に車を停める。310円。

f:id:carpkeiji:20210524150210j:plain

ガーン!県外者は入れない。

f:id:carpkeiji:20210524150232j:plain

広島からPCR検査を受けて陰性だったということで特別に入れてもらった。

他の場所にも県外者は入れないところが結構あった。

 

リュウグウノツカイの標本が縦に展示してあった。3.5mある。

f:id:carpkeiji:20210524150214j:plain

ベンテンウオ。背びれと尻ひれを広げる魚で、これは貴重な標本らしい。

f:id:carpkeiji:20210524150217j:plain

写真が撮れるところは少なかったが、吉田松陰高杉晋作などの生い立ちを説明してあった。

f:id:carpkeiji:20210524150224j:plain

 

昼になったのでレストランに入った。誰もいない。密接なし。

ハヤシライスをいただいた。ご飯はかなり残した。ごめんなさい。

f:id:carpkeiji:20210524150230j:plain

 

博物館の表の本町の通り。

f:id:carpkeiji:20210524150240j:plain

石垣が二重になっている。

下が江戸時代、上が明治時代以降のものだ。

f:id:carpkeiji:20210524150247j:plain

問田益田氏旧宅土塀。

f:id:carpkeiji:20210524150250j:plain

口羽家住宅。

f:id:carpkeiji:20210524150302j:plain

堀内鍵曲。角が2つある。

f:id:carpkeiji:20210524150306j:plain

平安橋。萩城三の丸の三門の一つ。

f:id:carpkeiji:20210524150310j:plain

旧児玉家長屋門

f:id:carpkeiji:20210524150314j:plain

 

中央公園駐車場に車を移動させる。

博物館前の駐車場の領収書を見せれば料金はかからない。

まだ雨は降っているが再び歩く。

円政寺。

f:id:carpkeiji:20210524173608j:plain

木戸孝允旧宅。

f:id:carpkeiji:20210524173613j:plain

菊谷家住宅。

重要文化財に指定されている。入場した。

菊田家は毛利に仕えた商人で藩のご用達を務めた。

この後用屋敷は大切に維持されたもので全国で最古に属する町家である。

f:id:carpkeiji:20210524173617j:plain

入ると井戸がある。

f:id:carpkeiji:20210524173620j:plain

住宅に上がると見事な庭がある。

f:id:carpkeiji:20210524173624j:plain

お殿様を待たしておく部屋。

f:id:carpkeiji:20210524173627j:plain

帳場。電話は明治に入って設置された。

f:id:carpkeiji:20210524173630j:plain

伊藤博文からのイギリスの土産の時計。今でも動いている。

f:id:carpkeiji:20210524173637j:plain

もう一つ庭園があった。

f:id:carpkeiji:20210524173642j:plain

菊谷横丁。

f:id:carpkeiji:20210524173645j:plain

高杉晋作の生家。

f:id:carpkeiji:20210524173648j:plain

 

そして道の駅「萩しーまーと」へ。

18時になったら雨が止み、天気になった。

f:id:carpkeiji:20210524173652j:plain

 

結局今日も雨の中、14300歩歩いた。

 

↓ よかったらどれかクリックしてください。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ
にほんブログ村

つづく