4時にトイレに起きた時は30~40台くらい車中泊していて満車だった。
さすがに土曜日、そして凄い人気の道の駅だ。
ゴミも捨てれる。(家庭ごみはX)
今日の天気予報は雨模様なので観光は諦め、どっかの駐車場でビデオでも観ようかなっと思ってた。
サンデーモーニングを観ていると雨がパラパラと降ってきた。
ところが終わる頃になると雨は止み晴れ間が出てきた。
それでは今日は志摩の南側を廻ってみようということで出発した。
まず、英虞湾の南側の半島の先、御座白浜へ。
海水浴場の駐車場は殆どが閉鎖していた。
車も数台しかいない。
綺麗な浜辺だ。
シーズンには随分混み合うのだろう。
浜辺を少し歩いたりして堪能し、つぎに麦崎灯台へ。
ここで悲劇が起こる。
矢印に合わせて車を進めていたら突然狭い道路になってしまった。
ぎりぎり通れるので挑戦してみた。
ところがここの部分で左のタイヤが「ズー」と音を立てた。
下がろうと思っても下がれない。
こいつが原因だ。
そのままハンドルを切りながら切り抜けたが、ますます狭い道路になる。
無理だろうと判断し、丁度家の庭の敷地があったのでそこでUターンし道を降りた。
浜への突き当りに広場があったのでそこに車を停め、タイヤを確認した。
ホイールカバーが傷がついている。
まあこのくらいならしょうがないかと、この時は思った。
歩いて先程の道を登っていくと灯台が見えてきた。
逆光だ。
反対側から写すと綺麗に映える。
その向こうは広場になっており、素晴らしい景色が拝める。
海の方にも階段があり岩まで降りれる。
こんないいい所だったらもっと紹介されてもいいのにっと思った。
そこから車を東に走らせ、大王埼灯台へ。
無料駐車場はなく駐車場代300円。
そこの駐車場でお弁当をいただいた。
駐車場から灯台方面へ歩いて登っていくとまず波切九鬼城址展望公園に出る。
向うに大王埼灯台が見える。
少し歩くと灯台に着く。
入場料300円。
この灯台は上まで登ることができる。
当然登った。80段くらいかな。
灯台から観る景色は好きだ。
ずーと観ていても飽きない。
ミュージアムを併設している。
つぎに桐垣展望台へ。
英虞湾に浮かぶ小島群が見事だ。
ここで嫌なものを見てしまう。
わぁーーーーーー!
さっきは気づかなかったが左の下側がこすれている。
ショックを受けた。
後ろのバンパーについで2か所目だ。
もう今日は観光はよそう、競馬の天皇賞をよそうしようと思ったが、スポーツ新聞は勝ったがあまりよくわからなかったので、馬券は買わずにかつてG7が開催された賢島でも行ってみようと思い、車を走らせた。
無料の駐車場に停め、近鉄の賢島駅の中を見学した。
色鮮やかな列車が並んでいる。
特急いせしまライナーと特急しおかぜだ。
それから港方面に歩いていると、クルーズ船があと5分で出航するとのこと。
急いでチケットを買い、飛び乗った。1600円。50分。
2階の座席は一杯だった。
唯一この前のベンチに御夫婦が乗ってらしたので、端に座らせてもらった。
僕はクルーズ船が好きだ。
みちのくひとり旅でも何回か乗船した。
リアス式の小島やリゾートな建物が散々する。
まさしく太陽が海に光って美しい。
真珠の養殖も盛んなところだ。
途中養殖屋さんに立ち寄って、核を挿入するところを見学した。
いいクルーズだった。
駐車場の中で天皇賞をテレビで観て僕が買ったサンケイ新聞の予想が的中したのを悔しがった。
それから食材を買い、スーパーの駐車場でブログを書いていたら暗くなりかけたので、昨日の道の駅「伊勢志摩」へ移動した。
昨日と違ってガラガラだ。
昨日とは対照の位置に車を停めた。
今日は選挙速報を何時まで見れるかな。
いつもは夜遅くまで見ているが、このところ8時半就寝、4時半起床のリズムが続いている。
明日は志摩の北方面を巡って鳥羽方面に向かう予定だ。
↓ よろしければどれかポチっとしてください。ますますやる気が出ます。