ここの道の駅は平日にもかかわらず、車中泊がとても多かった。
こちら側に車が多いのは、向うの入り口側のトイレが改修中だったからだ。
道の反対側のトラックスペースではアイドリングがこちら側まで響く大合唱だった。
広島県では2日連続で感染者0人なのだけど、尾身くろん株がこれから日本でも流行し、第6派となればまた旅には出れなくなるかもしれない。
何とか広がらないでくれるよう祈るばかりだ。
メニエルさんはまだ取りついている。
昨日よりは少しマシだが、まだ少しふらつく。
今日は是非行きたいところが一か所ある。
養老の滝だ。
往路では養老公園が定休日だったので断念した。
養老の滝を通る道で帰ることにする。
途中、道の駅「月見の里南濃」へ。
ここはトラックスペースが一般車と離れている。
しかし一般車の駐車の幅が以上に狭い。
3時間近く走ってやっと養老公園の無料駐車場に着いた。
しかし、ここから滝を見行くには30分山を登らなければならなかった。
普段なら全然平気なのだが、今の僕には無理である。
どうしようかとマップを見ていたら、山頂に駐車場があった。
かなりくねくねして狭い道だったが駐車場に着いた。有料だった。500円。
紅葉が綺麗だ。
名古屋方面が見える。
この高さでは登る挑戦をしなくてよかった。
駐車場から滝までは階段を降りることになる。
階段を少し降りたところで、地震が来た。
と思ったら、自分自身がふらふらしていた。
少し降りると平気になった。
こちらは黄色の葉が見事だ。
滝が見えてきた。
日本の滝百選に選ばれている素晴らしい滝だ。
本来は他にもいろいろ散策するところがあったけど断念した。
養老の滝が拝めただけで良しとしよう。
今回2回目、吉野家の牛すき鍋。
客の半分以上はこれを注文していた。うまい。
そこから安土城跡に行った。
織田信長が築いた城で、映画「火天の城」でこの城の凄さ観たことがある。
駐車場は無料だった。
駐車場を降りて入口へ進む。
ちょっと嫌な予感がする。
入り口に着いた。
拝観料を払うのだけど、その後ろに急な階段が続いている。
「きついですか」「きついです」
「階段はどれくらいありますか」「四百五段あります」
「またきます」「・・・・」
諦めた。
ここはまた来ることがあるだろうから無理はしないでおこう。
そして道の駅「アグリパーク竜王」へ。
ここは駐車場スペースが3つある。
メインの建物の前の駐車場、トラックが構えている。
真ん中の駐車場。
東側の広い駐車場。
ここにもトイレがあり、車中泊としてはここが最適だ。
明日はこの地方の最低気温は1℃の予報だ。
あったかくして寝よう。
↓ よろしければどれかポチっとしてください。ますますやる気が出ます。