ここの駐車場は大型車もなく夜中はとても静かであった。
車中泊は5台くらいだった。
あとは漁業関係者が停めていた。
朝は3時に目が覚めて、寝ながら松山のマスターズを観た。
朝食を取った後松山がプレーを終了し、まだマスターズはやっていたが、今日は9時くらいには雨が降る予報だったので、朝ドラは観ずに7時には出発した。
生月島を北方面に出発する。
塩俵の断崖へやってきた。
南北に500mの長さと20mの高さを持つ柱状節理だ。
さらにマスターズを見ながら(聞きながら)北に進み、生月島の最北端に来た。
大バエ灯台だ。
展望台になっており、見晴らしがよいのだが。
晴れていたらもっと綺麗だっただろうに、残念。
少し雨がパラパラしだした。
南方面に引き返し、生月大橋を渡って春日の棚田へ行く。
ただ、展望台の位置がよくわからず良い写真が撮れなかった。
国道383号線を走り、2つの教会に行く。
紐差教会、美しい教会だ。
でも、コロナの影響で中には入れなかった。
次に宝亀協会。
ここは中に入れたが、明かりがついてなく写真撮影が禁止であった。
そして、2日間風呂に入ってないので温泉へ。
ホテル「蘭風」、日帰り客OKで平日は500円。
ゆっくり風呂に浸かり、平戸市内へ進む。
駐車場は平戸港交流広場の駐車場へ停めた。
ここは2時間以内は無料だ。
まず、駐車場の対面にあるチャンポンが有名な「もりとう」へ行き腹ごしらえする。
平戸ちゃんぽん(鳥出汁)も捨てがたいが、あごちゃんぽんが有名らしい。
あごちゃんぽんをオーダーした。
あご出汁がよく聞いており、絶妙のスープだった。
完食なり。(スープも全部飲みたかったけど残した)
山の方に向け階段を登り、寺院と教会が見える風景の場所へ。
こんな風景は海外ではモスクと寺院と教会が並んでいる場所もよくあった。
平戸サビエル記念協会、ここも中には入れなかった。
階段を戻って降りて、平戸市役所方面に行くと幸橋が見えてくる。
別名オランダ橋ともいう。美しい。
港に戻ると対岸に昨日行った平戸城が見えた。
車で崎方公園へ行き散策する。
フランシスコ・ザビエルの記念碑や、
三浦按針の墓があった。
展望台も2つあった。
そして平戸大橋を渡って、田平公園で再び(最後の)平戸大橋を望む。
田平公園の駐車場でしばらく休んだ。
朝が早かったので少々眠い。
30分くらい寝てすっきりしたところで田平天主堂へ。
ここも中には入れなかった。
そして道の駅「昆虫の里たびら」へ。
今日はここでお世話になるつもりだ。
ブログを書き、今日の朝ドラの録画を観るとしよう。
月曜日はカープはお休みだ。
明日の予定は決めていない。
↓ よろしければポチっとしてください。ますますやる気が出ます。
つづく
【これまでの車中泊の旅】
==================
・2020年9月19日~20日
トライアル1回目 豊平どんぐり村
・2020年9月23日~26日
トライアル2回目 萩・長門の旅
・2020年9月30日~10月3日
トライアル3回目 備後・備中・備後の旅
・2020年10月22日~11月25日
・2021年2月23日~3月3日
伊予・土佐の旅
・2021年3月21日~4月3日
讃岐・阿波の旅
・2021年5月13日~27日
出雲・石見・長州の旅
・2021年10月13日~12月5日
紀州・伊勢・伊賀・近江・美濃・飛騨・信州・甲州・富士周遊・駿河・伊豆の旅
==================