さすが湯布院、車中泊の車は30台位いた。
昨日は疲れていたのか8時過ぎには寝て、今日の4時半に目が覚めるまでぐっすり寝た。
トラックも結構いたがこの時期か、アイドリングは1台もしていなかった。
車内の温度は夕方は32℃もあったのに朝は16℃だった。
8時に出発し、まず金鱗湖に行った。
1時間200円の駐車場に停め、金鱗湖を一周した。
良ければ入ろうと思っていた岳本地区共同温泉は外来者は入浴禁止だった。
金鱗湖は2回目だが静かで美しい。
好きな景色だ。
天祖神社でお参りをする。
湖に浮かぶ鳥居。
由布ヶ岳をバックにした景色も素晴らしい。
近くにある仏山寺に行く。
少し手前に駐車場がある。
山門、茅葺で美しい。
仏殿。
猫が守っていた。
それから湯の坪温泉に浸かった。
駐車場は2台のみ停まれる。
無人であり200円をポストに入れる。
内湯が一つあるだけで、カランは水しか出ない。
僕だけだったが浸かるだけにして出た。
由布院駅が懐かしく行ってみた。
前回は足湯に浸かった思い出がある。
アート展もやっている。
湯布院は4回目だ。
前々回は20数年前、家族で夢想園という旅館に泊ったのだが、その日にダイアナ妃が事故で亡くなったのをよく覚えている。
湯布院はこれくらいにして、竹田方面へ車を走らせた。
途中、狸穴(まみあな)の滝へ寄る。
道路沿いに入り口がある。
ただ、そこから降りていく道が草がぼうぼう。
小規模だが堂々している。
珍しい糸トンボが交尾していた。
少し車を走らせ、道の駅「ながゆ温泉」へ。
店の前に広い駐車場があるが、店のトイレは夜間は閉鎖される。
裏にはイノシシを飼っている家があった。
店から100mほど戻ったところに観光案内所があり、ここのトイレは24時間開放されている。
車中泊するならこちらの駐車場が良い。
今日のお昼はその間にある「ラーメン隼」でいただいた。
とんこつラーメン焼き豚2枚。690円。
きくらげとモヤシが入っていて、スープはしっかりしているがしつこくなく、さっぱりしていた。
焼豚も焙っていてとてもおいしかった。
少し走り、ラムネ温泉へ行く。500円。
体と頭は洗っていないのでもう一度銭湯へはいる。
中に入ってこの風景で思い出した。
出川哲郎の充電させて~で見たことがある。
スタッフ確認するとおかだますだの岡田と来たらしい。
高炭酸の露天風呂(38℃)があり、浸かって1分で体が泡だらけになる。
僕はあまり長く風呂には入らないが、20分は浸かっていた。
内風呂には高温度(42℃)もあり、最後はそこで仕上げた。
ここに入るために東京から朝早く飛行機で来たという人もいた。
さっぱりしたど。
それから黄牛(あみうし)の滝へ行った。
駐車場があり、そこから下って行く。
川に降りて少し河原を歩くが、素晴らしい滝に出会える。
近づいてみると迫力満点。
でも、帰りに登るときに汗が出てしまった。
竹田市街まで出て食材を買い、道の駅「竹田」へ。
最初は表側のトイレに近い所をゲットした。
しかし散策していると裏側にも駐車場があることが分かった。
こちらの方が車の往来もなく静かで良い。
ドアを開けてブログを書いていたら猫がミャーミャー寄ってくる。
かわいいが相手にしたら、つけあがるので追い返した。
最低2匹はいる。
さあ、今日から交流戦が始まる。
やっちゃろうぜ!
明日はこの界隈の石橋と滝を見に行く予定。
↓ よろしければポチっとしてください。ますますやる気が出ます。
つづく
【これまでの車中泊の旅】
==================
・2020年9月19日~20日
トライアル1回目 豊平どんぐり村
・2020年9月23日~26日
トライアル2回目 萩・長門の旅
・2020年9月30日~10月3日
トライアル3回目 備後・備中・備後の旅
・2020年10月22日~11月25日
・2021年2月23日~3月3日
伊予・土佐の旅
・2021年3月21日~4月3日
讃岐・阿波の旅
・2021年5月13日~27日
出雲・石見・長州の旅
・2021年10月13日~12月5日
紀州・伊勢・伊賀・近江・美濃・飛騨・信州・甲州・富士周遊・駿河・伊豆の旅
・2022年3月31日~4月28日
九州への旅(福岡、佐賀、長崎編)
==================