広島の平和公園の中に、「広島原爆死没者追悼平和祈念館」というのがある。
被爆体験記の公開や朗読会などが行われている。
また、原爆で亡くなった方の登録や、体験記を個人別に公開している。
ここに僕の祖母と父が登録されている。
祖母は父が、父は僕が、それぞれ被爆した時の状況などを記して登録した。
僕は被爆2世だ。
今、ウィーンで核禁止条約会議が開催されている。
しかし、核保有国や日本はこの条約には批准していない。
日本の考え方は、核保有国が批准しないのでは意味がないので批准しないというのだ。
世界で唯一の被爆国が批准しないのはまったく解せない。
何を核保有国に遠慮しているのか。
松井広島市長は出席して演説するのだが、オブザーバーとして広島出身の岸田首相の出席を期待していたが、それもかなわなかった。
ロシアのウクライナ侵攻が長引く中、凶悪のプーチンによって核の使用が懸念されている。
一旦、核兵器が使用されてしまうと、世界の終わりになりかねない。
昔、猿の惑星という映画があって、猿だらけの惑星は、実は核戦争が起こった後の地球だった、という結末だったが、これが現実に成りかねない。
ともかく核を使用した時の悲惨な状況を、世界中に知ってもらわないといけない。
とりわけ、来年のG7サミットの首脳陣には、資料館で自分の目で確認してもらいたい。
僕は欧米の諸国が、ウクライナに武器を供給するのも反対だ。
ウクライナは一旦抵抗をやめ、それから全世界を巻き込んでの話し合いをすべきだ。
こんな話をすると、お前は甘い、と言われる方もいるが、殴り合いのけんかは、被害者が多く出る。
アメリカの銃規制と同じで、相手が持つから自分も持つのだ、は違うだろう。
これ以上犠牲者を出すべきではない。
今日からのカープの3連戦はチケットを持っている。
今日は雨模様かと思ったが、夕方からは降りやむみたいだ。
久々の球場での応援、勝ちはあまり期待できないけど、楽しんでくるわ。
今日の昼ごはん。
吉野家の牛丼、アタマの大盛。ご飯は110g、具は大盛。
冷凍品でいつでも食べれるよう、完備している。
↓ よろしければポチっとしてください。ますますやる気が出ます。
つづく
【これまでの車中泊の旅】
==================
・2020年9月19日~20日
トライアル1回目 豊平どんぐり村
・2020年9月23日~26日
トライアル2回目 萩・長門の旅
・2020年9月30日~10月3日
トライアル3回目 備後・備中・備後の旅
・2020年10月22日~11月25日
・2021年2月23日~3月3日
伊予・土佐の旅
・2021年3月21日~4月3日
讃岐・阿波の旅
・2021年5月13日~27日
出雲・石見・長州の旅
・2021年10月13日~12月5日
紀州・伊勢・伊賀・近江・美濃・飛騨・信州・甲州・富士周遊・駿河・伊豆の旅
・2022年3月31日~4月28日
九州への旅(福岡、佐賀、長崎編)
・2022年5月19日~6月18日
南九州への旅(大分、宮崎、鹿児島、熊本編)
==================