けいじいの徒然雑記

64歳で会社を退職し、晴れて自由人。やり残した人生を気ままに生き、しょうもないことを語る。

またまた点滴をする羽目になった

今日も朝から忙しかった。

朝起きたとき一番で採血。

朝食後は直ぐにリハビリ、立ち上がりと歩行、バランスの訓練をした。

歩行では400m歩いていたので2回ほどつまづきがあった。

まだフリー歩行は許可が出ないかもしれない。

リハビリ後はシャワー。

さっぱりしたあっとは、院長回診。

その場で患者の様態を説明され、気をつけてください等くらいの言葉をかけられる。

昼前にはまたリハビリ、左手の訓練と片足立ちのバランスの訓練。

片足立ちがなかなかうまくいかない。

そして最後は杖なしの歩行訓練。

結構疲れた。

昼食は、昨日の胃カメラで喉が痛むのと疲れで食欲がなく、久々に半分残した。

昼一には主治医が来て、採血の結果腎臓の値がさらに悪くなっていたので、水分補給の点滴をする、ということで、またまた点滴のお世話になることになった。

水を飲んだらトイレが近くなり看護士を呼ぶのを遠慮がちになるため、あまり飲めなかったのだが。

入院する前はオンザロックで1リットル以上は飲んでいたのだど、、、

これからはしっかり水分を摂ることにする。

そして疲れて寝ていたら、MRIの検査に呼ばれた。

点滴があるので歩きにくい。

MRIはなんであんなに機械音がするのだろう。

あの音を抑えるのは難しいのだろうな。

20分くらいで検査を終える。

寝床に帰ってゆっくりする間もなく、今日3回目のリハビリ。

階段の昇降の訓練だったがわりとスムースにできた。

せっかく、歩行がうまくなってきているのに、点滴を持って歩くと左手に力が入る。

退院はしても透析を受けるようになったら大変なんで水分しっかり摂ろう。

カープの全体での自主トレが始まった。

34選手でベテランも新人も勢ぞろいである。

これからシーズンが始まるんだなとわくわくさせる。

一昨年のドライチ常廣が、昨年のドライチ佐々木に、同じ大学の後輩としてアドバイスしていたのは微笑ましい。

大相撲、伝え反りだって、さすが宇良。