けいじいの徒然雑記

64歳で会社を退職し、晴れて自由人。やり残した人生を気ままに生き、しょうもないことを語る。

これまでの診察の経過の詳しい説明を受けた

今日は主治医と家族を含めての面談が15時からある。

2週間前に予定していたのだが、主治医のドタキャンで今日へ延期になった。

従ってリハビリは朝と昼の2枠だろうと思っていた。

毎日リハビリの予定は朝9時前にスタッフが時間を伝えに来る。

9時前にスタッフの1人が14時40分からと言ってきた。

一緒に面談に出席してもらうのだ。

もう一人は午前中だと思って待っていたが、朝待っていても一向に現れず、午前中は全く時間が空いた。

少し睡眠をとったりしていたが、時間を持て余したので、他の方のブログを読んだりして時間を潰した。

スマホの画面は入院した頃は一部見にくいことがあったが、家から老眼鏡を持ってきてもらって、何とか見えるようになっていた。

だが朝1時間以上みていたら、画面は2重に見えるようになり、目が疲れてきた。

従って今日のリハビリは1回だけとなった。

2時40分からリハビリするため談話室で待っていたら、妻が訪れた。

歩行訓練を観てもらった。

大分歩けるようになったと少し安心していた。

(右肩が傾くのは今まで通りだが)

そして主治医が来て、これまでの経過と現状を説明してくれた。

MRIの画像を画面で見ながら説明を受ける。

救急車で運ばれたときは、小さい梗塞がいくつかできていたが、機能に障害が出るほどではない小さいものだった。

2日目のMRIで、今出ている障害に繋がる梗塞が発見された。

画面を見せてもらったがかなり大きい梗塞だった。

それ以降の梗塞は発見されていない。

またエコーで左脚に血栓が見つかって、最初は10cm位だったが薬で溶かして今は5cmに短くなっている。

血栓ができる原因が心臓に穴が開いている場合があるので、胃カメラで調べたがなかった。

血栓を溶かす薬で原因を取り除くのと、リハビリで機能を改善している。

ただ、しびれは治るかどうかは分からない、徐々に治る場合もあるし、突然治る場合もある。

6か月経って治らない場合は一生痺れることになるらしい。

また、クレアチニンが2.17と値が上がっているので、水分を取ってもらっているが、改善しない場合はまた点滴になる。

暫くは、リハビリで機能改善をするとともに、水分補給で腎臓の機能を回復することが大切だ。

との説明だった。

これからの予定としては、昨日リハビリのスタッフに言われたように、順調ならば今月末でリハビリ病棟に移り、運転機能の訓練も受ける。

詳しい説明を受けて、安心した部分もあったが、不安になったこともある。

まあ、希望をもって今やれることをするしかない。

 

また今日から自立歩行フリーになった。

と言っても昼だけで、夜はまだ看護師を呼ばなければならない。

4,5日経って問題なければ、一日中フリーになる。

一歩前進だ。

それに妻にパソコンを持ってきてもらった。

今までブログの作成をスマホで入力していたが、楽になる。

だが、そんなに甘くはなかった。

このブログはパソコンで入力しているが、恐れていたように左手の入力のミスが多い。

入力し直す場面が多いので時間がかかる。

これも訓練と思ってやるしかないさ。

頑張って確定申告の資料も作ろうと思っている。

↓ よろしければポチっとしてくだい。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

【これまでの車中泊の旅】

リンク貼り付けました。

 ↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。

  最後まで進むと前後のブログが見れます。

トライアル1 豊平どんぐり村

トライアル2 萩・長門の旅

トライアル3 備前・備中・備後の旅

みちのくひとり旅

伊予・土佐の旅

讃岐・阿波の旅

出雲・石見・長州の旅

紀州・美濃・信州・甲州・富士周遊・伊豆の旅

九州への旅

南九州への旅

北陸への旅

蝦夷の旅

・2024秋の旅