けいじいの徒然雑記

64歳で会社を退職し、晴れて自由人。やり残した人生を気ままに生き、しょうもないことを語る。

点滴は天敵だ!

昨夜は病気のことを考えて良く寝れなかった。

脳梗塞のことではなく、腎臓病の方だ。

今のクレアチニンの値から計算するとeGFRは25を切る。

透析一歩手前だ。

このままでは順調に退院しても、近い将来には透析をしないといけない羽目になる。

ところで、夜間(21時~6時)以外は歩行フリーになったので、大分楽になった。

上記以外の時間はいつでもトイレに行けるし、談話室へ水を汲みに行くこともできる。

水は1回で200ccを汲める。

昨日は、夕方から2回汲みに行き、一日1.5リットルのノルマは達成した。

でもよく考えたら、入院前は医者から2リットル飲むように言われていた。

今日からは1日2リットルを目標にしよう。

当然水分とれば頻尿になる。

昨日も21時に前に自力でトイレに行ったのだが、夜間にも3回看護師を呼んでトイレに行った。

だがそのわずらわしさを憂うより、自分の体の方が大切なのでもう遠慮はしない。

それにあと少しで、夜間もフリーになれば遠慮なしに水を汲んだり、トイレに行ける。

 

今日のリハビリは朝が左手の訓練、昼からは歩行訓練だった。

今日は左手の動きが少しは良くなっていると感じたが、痺れの強さは変わっていない。

そして歩行訓練。

最後は、昨日妻に持ってきてもらったゴルフの素振り練習機でバランスの訓練をした。

リハビリ後は確定申告に必要な医療費の領収書の整理をした。

病気のデパートなので、かなりの領収書がある。

病院、薬局別にまとめた。

これをエクセルで集計して、医療費控除のフォーマットに入力する。

まあ、時間は沢山あるのでゆっくりやって行こう。

 

パソコンを持ってきてもらったので、中国新聞が読みやすくなった。

僕は中国新聞を購読しているので、紙面以外でもパソコンやスマホでも内容を見ることができる。

入院してからはスマホで小さい字で読んでいたが、パソコンでは大きな字で読むことができる。

今日の新聞では、カープは2月からの日南キャンプの一軍、二軍のメンバーを発表していた。

ドラ一の佐々木選手は左肩脱臼のため、2軍スタートになる。

その他一軍は若手中心で選ばれており、会澤、上本、田中選手などのベテラン勢は2軍スタートとなる。

由宇スタートの2軍も8日からは宮崎に移動するので、順次入れ替えはあると思う。

昨年9月に失速した反省を生かし、キャンプではどのように鍛えていくか、また新外国人や新人選手がどれだけの能力があるか、さらに若手がどれだけ育っているか、これからとても楽しみである。

ただ、毎年訪れていた沖縄キャンプの見学は中止せざるを得なかったのは、とても残念である。

 

朝のリハビリを終え、パソコンをいじっていると、MRIに呼ばれた。

これで入院して5回目である。

今日は5分位で済んだが、あの音はなんとかならないものかね。

今日は朝一番で採血も行ったので、その値次第では点滴になるかもしれない。

 

昼一から午後のリハビリを開始する。

両足にそれぞれ1kgの錘をつけて、足を上げ下げして、筋力アップとバランスの訓練。

その時、看護師さんがやってきた。

今日の採血で腎臓の値が悪かったので、点滴をするよう指示が出た。

とのこと。

ビーン!!!!!

なんてことだ。

月曜日までらしい。

さらに悪くなっているんかい!

やっと昨日から歩行フリーになって、トイレにも自由に行けるようになったのに。

水分も2リットル飲むと決めたのに!

点滴を付けたら歩く時も寝るときも不自由になる。

歩行と階段の昇降の訓練のリハビリを終了したら、さっそく看護師が点滴を施しに来た。

またまたまた、このありさまだ。

このブログのパソコンからの入力も左手では難しく、右手一本での入力になった。

不自由極まりない。

点滴は天敵だ!

↓ よければ「ポチっとしてくだい。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

【これまでの車中泊の旅】

リンク貼り付けました。

 ↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。

  最後まで進むと前後のブログが見れます。

トライアル1 豊平どんぐり村

トライアル2 萩・長門の旅

トライアル3 備前・備中・備後の旅

みちのくひとり旅

伊予・土佐の旅

讃岐・阿波の旅

出雲・石見・長州の旅

紀州・美濃・信州・甲州・富士周遊・伊豆の旅

九州への旅

南九州への旅

北陸への旅

蝦夷の旅

・2024秋の旅