けいじいの徒然雑記

64歳で会社を退職し、晴れて自由人。やり残した人生を気ままに生き、しょうもないことを語る。

1か月ぶりにシャバの空気を吸った

昨夜も点滴をつけたままであるのと、腎臓のことを考えていると寝付けず、朝までテレビをつけっぱなしにして、いつのまにか寝入ってしまった。

点滴と水分をたっぷり飲んでいるので、昨夜は夕方から朝まで5回もトイレに行った。

 

朝6時過ぎに訃報が入ってきた。

施設に入っていた叔母が入院したという連絡が昨日入っていたのだが、今日朝亡くなったという。

叔母は高校、大学の頃、実家で一緒に住んでいた。

僕の両親は他界しているが、叔母は10年くらい前から施設に入っていた。

来週、通夜と葬儀があるので少なくとも葬儀には出席できるよう、病院に頼んでみることにする。

今日のリハビリは、朝はリハビリ室でまずストレッチ。

骨盤を上下に動かす訓練だが、体が固いのでなかなかうまくできない。

だが何とかやってみると、足を組んだりあぐらをかいたりが以前より少しスムースになっていた。

そして、左手のリハビリは初めての訓練である紐通しにチャレンジする。

右手では簡単にできるのに、左手ではなかなかうまくいかない。

だが、やっているうちにだんだんスムースにできるようになってきた。

このような訓練も以前はかなりてこずっていたが、少しずつ動けるようになってきている実感はある。

今、キーボードを叩きながらブログを入力しているが、昨日はミスタッチが多いので、右手のみで入力していたが、今日はできるだけ左手を使ってチャレンジしている。

使えないからと言って諦めたら上達はしない。

訓練だと思って、頑張ればだんだん上達してくるのだ。

昼からのリハビリは初めて外の歩行訓練だった。

点滴を外してもらい、ジャンパーを着て病院の周囲を歩いた。

ここは元広島大学があったところで病院の隣は公園になっている。

歩道を歩いて行く。

ぐるっと回って校門があったところだ。

校門をくぐってからの道路は、元学長の名を取って森戸道路と呼ばれていた。

僕は工学部だったが、2年まではここが学び舎だった。

45年振りに歩く。

最後は横断歩道を渡って訓練を終えた。

少々寒かったが。懐かしく歩いたのと、1か月振りにシャバの空気を吸った。

リハビリを終了すると、シャワーの時間だ。

今まではスタッフがシャワーヘッドを持って、背中などを洗ってもらったが、今日は一人用のシャワー室で自力でシャワーを浴びた。

だだ、無理な体制で体を洗ったので少し腰を痛めたかな。

それに嬉しいことに、今日から夜間の歩行もフリーになった。

これで夜中も気兼ねなくトイレに行ける。

だんだん自力性が許されてきている。

喜ばしい限りだが、腎臓の問題が重くのしかかる。

明後日までは昼間は点滴をしなくてはいけない。

明後日の朝、血液検査で良くなっていれば、良いのだが。。。

 

↓ よろしければポチっとしてくだい。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

【これまでの車中泊の旅】

リンク貼り付けました。

 ↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。

  最後まで進むと前後のブログが見れます。

トライアル1 豊平どんぐり村

トライアル2 萩・長門の旅

トライアル3 備前・備中・備後の旅

みちのくひとり旅

伊予・土佐の旅

讃岐・阿波の旅

出雲・石見・長州の旅

紀州・美濃・信州・甲州・富士周遊・伊豆の旅

九州への旅

南九州への旅

北陸への旅

蝦夷の旅

・2024秋の旅