今日も朝一で採血した。
昼過ぎに主治医が結果を告げに来たが、腎臓の値はとびぬけてよくなっていなかった。
点滴は魔逃れたが、相変わらず、水分は毎日2リットル飲む必要がある、
また、糖尿の薬は変更したが改善しなかったので、入院前から処方しているメニエルの薬と胃薬を一時止めてみようということになった。
それと、血液サラサラの2種類の薬のうち、1種類を別の薬に変更することになった。
これで2、3日服用の後、再検査をしようとのことである。
どの薬が悪さをしているかをはっきりとつかんでいないので、あれこれやってみようという作戦のようだ。
入院して値が悪くなっているのは確かなので、何らかの原因はあるはずなのだ。
はっきりしないのでまだまだ不安で憂鬱な日々が続く。
リハビリの方は、腰が少しずつ良くなっているので、気をつけながらストレッチを行い、屋内歩行訓練。
昼からはまず、バイクで10分間鍛えた。
その後リハビリ室の外部歩行の訓練を行った。
朝のリハビリから昼のリハビリまでは時間が空いたので、パソコンでTverからドラマを観賞した。
観たのは、「御上先生」。
このドラマ、日曜日の9時から毎週見て見ており、昨日は第3話を見た。
ところが、話の内容が難しすぎて、よくわからない。
1話から、現在と過去の話が断片的に出てくるのだが、全体が繋がらないのだ。
主要な人物の相関関係は分かってきたが、数多く生徒も出ていて、よくわからない。
今日、改めて1話から見てみてやっと理解できた。
頭の鈍いじじいが寝ながら見ていたのでは、難しく過ぎる。
若い人は、1話から3話まで見て理解できるのだろうかね?
だが、難解ではあるが、いろいろな人間模様が描かれてて、実に面白い興味あるドラマだ。
今日の昼御飯。
サカナの揚げ物、かぼちゃ煮物、ほうれん草お浸し。
昨日が節分ということで、たまごポーロが出た。
これは食べずに机の中にしまった。
他の患者はちらし寿司が出たらしい。
徳の風の烏賊のお造り、食いて~!
↓ よろしければポチっとしてくだい。
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅