朝起きると、マンションの駐車場はうっすら雪が積もっていた。
リハビリで散歩でもしようと思っていたが、寒そうなので今日は一日家に籠った。
そうやって運動せずにエコノミー症候群から脳梗塞になったのに、全く反省がない。
昼からでも出かけようかと思ったが、大阪マラソンが始まったので、見入ってしまった。
30kmまではペースメーカーにより、日本記録に迫るラップで期待させる。
初マラソンの中国電力の菊池選手も先頭集団に着いている。(右端)
ところが集団が折り返し地点を間違えて、この10m手前のテレビカメラのところで折り返してしまった。
折り返した白バイが心配そうに集団を見つめている。
その後一時は菊池選手がトップに立つ場面もあった。
しかし、40km手前でエチオピア勢3人がスパートする。
だが、これまた初マラソンンの三菱重工近藤が、驚異の追い上げで先頭に追い付き、先頭に立つ。
最後はアダンとの一騎打ちになった。
残念ながら、最後にアダンに振り切られ、2秒差で2位となった。
だが、近藤の記録は2時間5分39秒で、初マラソン新記録とともに、世界陸上への出場権に近づいた。
菊池も7位で2時間6分6秒と好記録だった。
この大会には、僕の会社の先輩(74歳)が出場した。
寒い中、4時間25分で見事完走されたとのこと。
凄い!頭が下がる。
カープは中日とのオープン戦が北谷であるが、午前中はゴザで投手陣が打撃練習をしていた。
森下がホームランを狙っている。
彼のホームランタオルはゲットしている。
ドミンゲスの打席を、床田が見つめている。
今年も森下と床田の打撃争いは気になるところだ。
そして13時半から中日とのオープン戦が始まった。
先発は、先ほど打撃練習をしいていたドミンゲス。
2回をエラーにより1点を失ったが先発でも十分行ける、ローテーション争いに入ってきた。(↓寒いので耳当てをしているのか)
打撃は新加入の両外国人が活躍した。
2回にモンテロが逆転2ランホームラン。
4回にファビアンが2塁打を放つ。
昨年僕が沖縄に行ったときは、両外国人は全く打てなかった。
そのうちと思っていたが、開幕しても全くダメで結局機能しなかった。
今年は期待が持てるぞ!
試合は球が高い遠藤が打たれ、カープが3-6で負けた。
それにしても守備が悪すぎる。
4つのエラーを記録しているが、それ以外にも6回の内田の内野ゴロの処理や7回の田村の外野フライの追い方など、アウトにできるところをランナーに出している。
渡邉も足が滑ってランナーをセーフにした。
いったいキャンプでどんな守備練習をしてきたんか。
昨年はこの後日本ハム戦があったが、今年はこれで沖縄でのオープン戦は終了。
明日キャンプを打ち上げるが、若手は二俣ぐらいしか成果が出ていない。
若手の守備の悪さは凄く不安が残った。
夜はプライムビデオで那須川天心を観戦する。
今日の朝御飯。
今日は卵とウィンナーをいただいた。
昼はすき焼きの残りにちくわ、凄く薄い味噌汁を作った。
夕食は簡単に節制する予定だ。
↓ よろしければポチっとしてくだい。
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
※ 新規リンクしました ↓ 旅の思い出
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅