昨日の観戦記。
観戦場所は3塁側スカイシート最上段。
先発は菊池が外れ、野間と田村が名を連ねる。
歯を痛めている二俣はサードで先発、大丈夫か?
カープの先発森下は1回、牧にヒットを打たれるが、1,2回と無難に無失点に抑える。
ベイシターズの先発は2年目の石田、先発は今季初めて。
石田と言えば、息子と同園生(幼稚園)の石田健太はどうしているのかな。
トレードはしていないのでベイシターズにいるはずなのだが。
森下は3回に小園のエラーでランナーを許し、初回安打の牧に2ランホームランを打たれる。
カープは3回までパーフェクトに抑えられる。
試合展開は早く、7時になっていないのに4回表まで進んでいる。
開幕戦と同じ雰囲気だなあ、今日も負けかな、と少し弱気になって観戦している。
ところが4回2アウトから小園が投手強襲のヒットで初めてランナーにでる。
打席は4番堂林。
堂林はレフトに鋭い当たりで2塁打を放ち、二死二三塁とチャンスを作る。
バッターは今日先発の5番野間。
野間はしぶとく一二塁間にヒットを打ち二人が帰り同点とする。
つづくファビアンセンターにはじき返しヒット。
ここで6番田村が二死一二塁からセカンドゴロを打つが、牧がお手玉でランナーが帰り同点とする。
記録はヒットとなり、カープは二死から5連打で3-2と逆転した。
なんか球場全体が勝ちムードとなる。
よく見るとベイシターズの三塁コーチはカープ三連覇に貢献した河田コーチではないか。
神宮での連敗と寒いのもあって、2階自由席は空席が目立つ。
今日の観客は2万5千人だった。
5回からベイシターズはドラフト外れ1位で競合し、ロッテが獲得した佐々木千早。
5回会澤の今季初ヒットから、二俣のサードゴロでランナーが二俣に代わり、矢野の打席の時に二俣が盗塁を試みるが失敗。
カープはまだ盗塁なしであまり動かない、というよりランナーが出ないので動けないのか。
矢野はセンター前のヒット、ちぐはぐだな、と思って見ていた。
小園が打席に入り、ヒットエンドランを仕掛けるがファールになるなど動きを出す。
続く投球もヒットエンドランを仕掛け、小園がセンター前にポテンと落ちるヒットで小園が一気にホームインするがタッチアウト。
僕は真上から見ていて、絶対にセーフだと叫んだ。
案の定、判定がひっくり返り4-2とリードを広げる。
そして6回の先頭打者、代った篠木からファビアンのあと少しでホームランかと思われる2塁打を放つ。
田村は2ゴロとなるが、ここから森下に四球、会澤に死球、二俣にも四球で押し出し。
そして代った颯から矢野が死球でまたまた押し出し、小園も四球でまたまた押し出し。
結局、この回カープは6四死球で4点を取り、8-2と下品な試合となる。
久々の大勝にジェット風船も盛り上がる。
9回は中崎が〆てカープが8-2で勝利した。
カープは12安打で8点と打線が活発になったようだが、これはベイシターズの敗戦処理投手を打っただけ。
お立ち台は3人。
今季初勝利の森下、ホームランを打たれたが失策の後なので自責点0だった。
さすが野間はチームの雰囲気を作る。
田村はこのチャンスを生かして欲しい。
僕は先日に続いて2連勝、通算2勝1敗とした。
今日も昼から観戦してくる。
相手は東と点を取るのが難しいが、床田が抑え、2-0で勝って欲しい。
それでは出陣じゃ!
今日の昼メシは街中で韓国料理。
僕はブルコギ。
妻はスンドゥブ。
息子はラッポギ。
そして1時半にマツスタに着いた。
今日の観戦場所は2階指定席1塁側。
後ろから4番目、降っても大丈夫。
今日のスタメン、
先発は床田、菊池が復帰、末包抜擢。
べイスターズは宮崎が復帰。
さあ、東からどんだけ点を取れるかな?
↓ よろしければポチっとしてくだい。\
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
※ 新規リンクしました ↓ 旅の思い出
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅