家からバスに乗り、本通りで降りて歩いてピースウィングまで行く。
途中、広島ゲートパークでは陶器市を開催していた。
ゲートパークを横切るとピースウィングへ向かうロードを登って行く。
そしてピースウィングに到着。
球場のお披露目の時には来たが、試合を見るのは初めてだ。
入り口には多くの人でごった返していた。
入場し、西側を見ると太田川沿いに桜の花が咲き誇っていた。
席はホーム側の3階席、全体が良く見渡せる。
ゴール裏側は応援団がひしめいている。
この場所は良い席なのだが、傾斜が急で手すりが階段の左右に散らばっているので、杖の僕には登るのに少し苦労した。
急な階段は手すりを持っていないと不安で昇降できない。
両チームが入場してきた。
今日の対戦相手は大阪セレッソ、今シーズンの成績は芳しくない。
3時過ぎにキックオフする。
カープの試合経過も気になるが、サッカーは目が離せないのでハーフタイムまで見れない。
前半15分、見ていて危険な選手だと思っていたセレッソ77番のフェルナンデスに先制点を入れられる。
しかしその3分後、菅からのロングパスをジャーメインが横パス、これを新井が決めて同点にする。
前半は1-1の同点。
ハーフタイムの時、スマホの速報でカープは5-3と勝っているのを確認する。
後半に入って、お互いに決定打がなく、1-1のまま終了かと思われたが、後半41分に中野のロングスローインからゴール前でごちゃごちゃした中から荒木がゴールを決める。
だが、オフサイドの可能性があるとしてVAR判定となる。
確認の結果、オフサイドはなくゴールが認められ、サンフレッチェが2-1と勝ち越す。
この間にスマホで速報を見ると、カープは9回に栗林が打たれ7-6と1点差に詰め寄られているではないか。
カープの結果も気になるので、ちょくちょく速報を確認しながらサッカーも見る。
カープの勝利を確認した後、ロスタイムに入ったゲームを見守る。
そしてホイッスルが吹かれ、ゲームセット!
初めてのピースウィングでのサッカー観戦、勝利もあって満足した。
ただ、プレミヤリーグや日本代表の試合を見慣れているため、それに比べると球と選手の動くスピードは遅く、少し物足りなさを感じた。
サッカーは時間が限られているので、2時間で試合は終わる。
野球は通常3時間で、場合によっては4時間を超えることもある。
こうやって比べてみると、スポーツ観戦は2時間が妥当だと思う。
野球はピッチクロックなど試合時間を短くする努力は必要だと感じた。
ゲーム後には球場の外部にこの球場建設に寄附した方々の名前が記してある場所に行った。
僕の名前も見つけた。
「けいじい」は名前からとっている。
サッカーも勝ったし、野球も勝ったし、良い気分で球場を後にした。
帰宅後はカープの試合をビデオで観戦した。
カープは3連勝、勝率もを5割にした。
今週、アウェイでドラゴンズと戦い、マツスタにジャイアンツを迎える。
昨年はオールスターまでに5割でいけばよいと思ってそれ以上だったが、あの9月の体たらくを考えれば、貯金は作っておきたい。
今日は勤めていた会社のOB会でランチをいただいた。
場所は半年前と同じ広島駅の近くのアパホテル内のレストラン「ら・ベランダ」。
ビュッフェ方式だが、これで遠慮したつもりが多く取ってしまう。
塩分は5gを超えているだろうが、ま・いいか。
前回は僕は当然のことながら飲み放題でワインを飲んだが、今回は烏龍茶のみにしてやった。
この会は僕が一番若く、所属していた会社の部門を切り開いた尊敬する先輩の方々が集まっている会だ。
皆さん、じじいなので集まっては病気の話で盛り上がる。
僕が脳梗塞で入院したことも知っておられて、気遣っていただいた。
実は、メンバーの中で今日脳梗塞を発病して入院した方もいらした。
とても心配だ。
楽しいひと時はあっという間に過ぎた。
半年ごとに会うこのメンバーの、また次に元気な姿を見られることを切に願う。
↓ よろしければポチっとしてくだい。\
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
※ 新規リンクしました ↓ 旅の思い出
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅