昨日のカープ。
ドラゴンズの先発はマラー、1回1アウトから矢野がヒットを打つが後が続かず。
結局6回まではこの1安打のみ、無得点に抑えられえる。
カープの先発は、前回登板予定を雨で流れたのでこれが初先発となる。
ドミンゲスは3回までは1安打無失点に抑えるが、4回突如制球力を乱し3四球で1アウト満塁となる。
ここで細川のあたりは遊ゴロ。
カープは前進守備を取っておらず、2塁フォースアウトの間に3塁走者が生還。
ドラゴンズはノーヒットで1点を先制する。
6回まで1安打に抑えられていたカープは、7回先頭の小園が2塁ゴロをはじき、塁に出る。(記録はヒット)
ここからの小園の走塁が凄かった。
堂林のバントをピッチャーが1塁に送球した際少し乱れる(打者はアウト)間に小園が好走塁を見せ、一気に3塁に進む。
そして続く末包投ゴロを投手がはじく間に本塁を狙い生還する。
末包も1塁セーフとなるが、続くファビアンは併殺打となる。
しかしながら、小園の度重なる好走塁で貴重な得点をあげ、1-1の同点とする。
その後、両軍のピッチャーが良く投げ、また野手も素晴らしい守備を連発する。
カープの8回、一死一二塁からの二俣の抜けようかと思われた飛球を細川が見事に捕球。
菊池は抜けようかと思われるゴロで美技を連発する。
堂林もランナーを置いての好守で得点を阻んだ。
1-1の同点のまま、緊迫した試合が進む。
ドラゴンズはマラーが7回途中まで投げた後、斎藤、松山、マルテ、清水、勝野と繋ぎ、カープは点が取れない。
カープはドミンゲスが6回まで投げた後、島内、ハーン、栗林、塹江、森浦とドラゴンズ打線を無失点に抑える。
そして延長12回表が終わり、カープの勝ちがなくなった。
後は12回裏のドラゴンズの攻撃のみ、残っているカープのピッチャーは、中崎、鈴木、岡本の3人だ。
僕はてっきり中崎だと思った。
しかし出てきたのはなんと新人の岡本だった。
岡本は一死から細川にヒットを打たれたあとバントで走者を二塁に送られる。
代打中田は歩かせたが、続く代打上林を見事に三振にとり、ゲームセット。
3時間38分に及ぶ、お互いがっぷり四つの素晴らしい試合だった。
小園の好走塁、ドミンゲスの好投、岡本の好投、などカープには収穫がかなりあった。
こういう試合は負けても満足、納得する。
今日は大瀬良vs柳の対決だ。
大瀬良には昨日の試合を見習い、早い試合展開を期待する。
セリーグの順位表を見ると、いつのまにか1位から5位までは0.5ゲームと混戦が続いている。
カープもオールスターまでは何とか5割以上をキープし、そこからダッシュしたいもんだ。(もちろん9月以降も)
今日も予定が何も入っていなかったので、夕方には少しだけ散歩に出かけた。
家から宇品港まで歩いて行く。
宇品港は市内電車の終点になっているので電車がひしめいている。
カープ電車も停まっていた。
港を過ぎると桜が満開の公園がある。
公園を一周してスーパーに寄り、買い物をして帰宅した。
杖を持って行かなかったが、何か少し麻痺が酷くなっているような気がする。
今日の昼御飯。
外食しようかと思ったが、昼は家に留まり、吉野家の牛丼にした。
今までは味噌汁もいただいていたが、節制で我慢した。
↓ よろしければポチっとしてくだい。\
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
※ 新規リンクしました ↓ 旅の思い出
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅