手足の痺れは快方には向かっていなく、むしろ少しづつではあるが、酷くなっているようだ。
それに加え、手や足の筋肉がサポーターをしているように締め付けられているような状態になっている。
入院していた病院に2回相談に行ったが、後遺症ということで取り合ってくれない。
このままずっと悪くなるのではと不安に思っていたところ、知人が病院を紹介してくれたので、今日行ってきた。
最初は外科医の先生に話を聞いてもらい、その後その病院の脳神経外科に紹介された。
入院前のMRIの画像を持っていっていたので、MRIを撮って見比べてもらった。
検査では新たな脳梗塞は見つからなかった。
痺れや感覚障害は時間が経って出てくることもあるということだ。
5月には入院先で再検査があるので、今回の画像や診断結果を情報提供してもらうことにした。
同時にリハビリの先生を紹介してもらい、今の状況を聞き取りしてもらった。
潜在していた痺れを脳が新たに感知して感覚障害が出ているかもしれないとのこと。
朝起きた時に手足を動かし血流をよくする運動や、散歩や階段昇降など運動をして筋力を鍛えることも必要だといわれた。
5月の検査まですごく酷くならなければ、自主リハビリをしながら様子を見ることにした。
いろいろ悩んでいたが、少し気が晴れた。
明日は行きつけの病院で採血をし、金曜日に糖尿と腎臓の診察を受ける。
腎臓の値が大いに気になるところだ。
今日の昼御飯。
朝から診察に行って、MRI検査なども受けたので病院を出たのが2時前だった。
スーパーに買い物に行ったときに、フードコートでランチにしたが、気が晴れたので大好物のとんかつをいただいた。
ロースかつ定食(1089円)。
こんな濃いものばかり食べているので、金曜日の血液検査結果が気になるところだが。
↓ よろしければポチっとしてくだい。
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
※ 新規リンクしました ↓ 旅の思い出
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅