昨日のカープ。
モンテロは7番1塁手でスタメンだったが、将成が好調なので秋山はベンチスタートだった。
ジャイアンツの先発は今期得意にしている戸郷。
戸郷は相変わらず調子が出ず、1回ヒットと2四球で一死満塁で坂倉にストレートの四球で押し出し。
だがこの後のなお一死満塁からは、点が取れなかった。
相変わらずワンサンで点が取れない。
だが戸郷の調子は戻っていなく、2回に好調将成が4年ぶりにホームランを放つ。
この後、菊池・ファビアンが連続ヒットで二死一二塁とするが、末包は凡退する。
3回は坂倉の2塁打の後、小園のタイムリーで3-0とつき放つ。
5回には電撃トレードでジャイアンツ入りしたリチャードがホームランで1点返すがカープもその裏、末包の特大ホームランで4-1と再び3点差とする。
僕はリチャードはホークスとのオープン戦から見てきたが、三振かホームランかの確実性のないバッターで、研究すれば打たれないと思った。
昨日の2安打はど真ん中の球だった。
森は相変わらず、70球過ぎると極端に球威が落ちて、6回連打されたところで森浦に交代する。
森浦はヒットを打たれた一死満塁から犠牲フライにより1点失い4-2となる。
勝ちパターンの継投で7回を島内が抑え、8回はハーンが登場する。
先頭の増田に左中間に大きな飛球を打たれ、将成とファビアンがともに追う。
どちらかが撮れる打球と思ったが、お互いに勢いがついていて少し追う速度が緩んだため、双方の間に落ちる2塁打となる。
僕はここが昨夜の試合のハイライトだと思っている。
お互い声をかけていればアウトにできていた。
ハーンは内心「チッ!」としただろう。
気落ちしたハーンは次打者キャベツにホームランを打たれる。
これで同点、森の勝利投手はなくなった。
大勢のお客さんは10時過ぎまで帰れなくなった。
その後は両チームのリリーフ陣が見事に抑える。
ジャイアンツは大勢、マルティネスと最高の抑えを投入した後、ハムから移籍した田中も踏ん張る。
カープは栗林、中崎、塹江と繋ぎ、12回表はルーキー岡本。
岡本は二死からヒットの増田を一塁に置き、続くキャベツにライトへ大飛球を打たれる。
テレビ解説者の緒方も「ウー!」という声をあげるほど、行ったと思った。
だが、打球はフェンス手前で野間が掴む。
岡本はこの表情。
ベンチに帰ってから新井監督にもねぎらわれていた。
これでカープの負けはなくなった。
12回裏、ラッパのない静かな環境の中、先頭の末包がバットを折りながらレフト前にヒット、代走羽月。
バッターは坂倉。
バントのサインが出るが、それはないだろう、と半信半疑な坂倉は赤松のもとに確認に行く。
そして見事にバントを決め、1死二塁からモンテロのあたりはポテンとセンター前に落ちる。
見事なサヨナラ勝ちだった。
こんなすごい試合勝ったら疲れも飛ぶが、負けたらダメージが大きい。
最後までお疲れ様でした。妻が帰宅したのは11時過ぎで丁度プロ野球ニュースで試合を回顧していた。
この調子で今日もいただこう。
僕はいつもの席で応援する。
だが、携帯の電池を忘れてきたので写真は最後まで撮れないかもしれない。
今日の昼御飯。
蓬莱の中華丼小。
来週の検査までは美味しい大好物は食べておこう。
↓ よろしければポチっとしてくだい。
【れまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅