けいじいの徒然雑記

64歳で会社を退職し、晴れて自由人。やり残した人生を気ままに生き、しょうもないことを語る。

横浜・東京の旅3日目 はじめての歌舞伎鑑賞

ツアー3日目、今日は歌舞伎鑑賞がメイン、その後帰宅する。

朝は6時には目が覚めた。

夜中には筋肉痛で足が重かったが、朝起きて次第に慣れてきた。

窓からは赤坂離宮の向こうに新宿高層ビル群が見れる。

昨日夜遅くまで残業していたビルはまだ明かりがついていない。

山手線が停まっているという。

朝食は3カ所あったが、ビュッフェではない、なだ万の和食御膳にした。

単体ではビュッフェは7700円、なだ万は3850円だと。

なだ万のテーブルからはホテルの庭園が見える。

時間の都合で散策できなかった。

その向こうはホテルのメイン棟が見える。

和食御膳は、メインをローストビーフか鮭の2種類から選択する。

僕たちは鮭を選択した。

蒸し野菜はキャベツ、さつまいも、ブロッコリー、かぼちゃ、ニンジン、シメジ。

胡麻ドレッシングにつけて、上品な味でとてもおいしかった。

漬物と味噌汁半分残したが、御飯は完食した。

 

9時前にホテルを出発、まず明治神宮を散策する。

ここに来るのは50年振り、50年前ここをお参りして神宮球場カープの試合を観に行った。

その試合はカープが勝利して、隣の方と、「今年の外国人は良く打つねー」と会話したのを覚えている。

ルーツ監督でホプキンスとシェーンが加わり、カープはその年に初優勝した。

本殿をお参りたあと、客殿方向に歩いた。

しかし散策時間が40分しかなく、おまけに筋肉痛が酷いので引き返して桜門をでて駐車場方面に向かうことにした。

日本一の大鳥居を逆にくぐって帰る。

駐車場に着き、皆がそろったところでバスは歌舞伎座へ向かった。

歌舞伎座前は開演前で、すでにごった返していた。

今回は尾上菊之助改め尾上菊之助へ、尾上五之助改め尾上菊之助への襲名披露の歌舞伎だ。

午前の部は勧進帳を含め、4演目演じられる。

僕たちの席は1n等席ではあるが、1階の1等席の一番後ろの席だった。

2階席、3階席もあり、横壁側にも席がある。

花道からも遠く離れた席だ。

始まるまでは写真撮影OKだった。

永谷園寄贈の富士山の幕。

清水建設寄贈の幕。

この後、演目が始まった。

演目について予習をしておいたのと、イヤホンを借りて解説が聞けたので、初心者の僕でも内容は理解できた。

ただ後方の席だったのと、前の方の頭がでかいので良く見えないのは残念だった。

それでも第2演目の勧進帳の弁慶役、團十郎の演技は迫力満点で興奮した。

第2演目が終わったら、弁当が配られた。これで5500円。

4つの演目が披露されたが、一番感動したのは菊之助の演技だ。

11歳というのに首の使い方など、すごく色気のある踊り方をしていた。

それに比べて玉三郎は少し手を抜いていた。

 

お土産には、Tシャツとボトルカバーを買った。

もっと格調が高いと思っていたら、演技の話の中に備蓄米の話が出るなど、(吉本新喜劇まではいかないにしても)かなり庶民的なんだな、と感じた。

踊りも、昔のジャニーズみたいな感じだったんだ。

もうおそらく直接生で観ることはないと思うが、ものすごくいい経験をさせてもらい感動した。

このツアーは、宮崎空港鹿児島空港出雲空港、我らの岩国空港、そして大阪からは新幹線でツアーに参加されている。

歌舞伎鑑賞ですべてのツアーの工程が終わり、バスで羽田空港へ。

途中、お台場で話題集中のフジテレビ本社が見えてきた。

羽田空港に着き、第2ターミナルで僕たちを降ろし、その後は第1ターミナル、そして東京駅とツアー客を降ろしていく。

 

僕たちは、来るときは一番早い飛行機で、帰るときは一番遅い飛行機であった。

4時半に羽田に着き、20時発の岩国行に乗る予定だった。

荷物を預け、4階のハンバーグレストランへ。

ここは、いつも待つときに利用する行きつけのお店だ。

離発着の飛行機を見ながら食事ができる。

夕食には少し早いが、ハンバーグを注文する。

値上げしていて2280円。

それに、ノンアルコールビールをオーダーした。

気張って久しぶりに飲んだが、はやりまずかった。

妻はノンアルコールビールとミックスナッツのみ。

20時発までまだ時間があるので、手荷物検査を通りラウンジへ行く。

ここで、20時前まで過ごす。

ところが、岩国からの飛行機が遅れたため、1時間遅れで21時に出発した。

22時半ごろ岩国空港に到着、そこから車で一般道にて帰宅したら、時刻は24時前だった。

あ~あ、やっぱり自宅が一番!

疲れているが、そこから二人で溜めていたドラマや大相撲のビデオを見た。

妻は2時、僕は3時過ぎに寝床に入った。

 

今回のツアーは大相撲観戦、歌舞伎鑑賞の初めての経験に加え、高級ホテル滞在、高級な食事など、僕たち庶民にとってはとても贅沢なツアーだった。

脳梗塞後遺症の左半身の痺れと感覚障害が残っている中、どうなることやらと心配したが、大きな問題はなく旅ができた。

この3日間で歩いた歩数は、14200+9100+8000歩で、合計31300歩も歩いた。

ツアー料金は高かったが、席の悪さを除いてはそれなりに満足した。

一人20万、二人で40万

それに二人とも全くアルコールを飲まなかった旅は初めてだ。

その点ではかなり健康的でまた節約できた。

今回、旅に出ても大丈夫ということが判明したので、これ以上左半身の麻痺が酷くならなければまた旅に出ることも、さらに車中泊に挑戦してみようかとも思った。

 

今日はマツスタへカープ応援に行くので、早めにブログ公開する。

ベイスターズ戦で相手投手は苦手な東だが、こちらも床田がスライド登板する。

僕の好きな投手戦で緊張ある試合を期待する。

しっかり応援してくる。

いつもの席です。

ショート小園です。

頑張って応援しましょう。

↓ よろしければポチっとしてくだい。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

【れまでの車中泊の旅】

リンク貼り付けました。

 ↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。

  最後まで進むと前後のブログが見れます。

トライアル1 豊平どんぐり村

トライアル2 萩・長門の旅

トライアル3 備前・備中・備後の旅

みちのくひとり旅

伊予・土佐の旅

讃岐・阿波の旅

出雲・石見・長州の旅

紀州・美濃・信州・甲州・富士周遊・伊豆の旅

九州への旅

南九州への旅

北陸への旅

蝦夷の旅

・2024秋の旅

『旅の思い出 1~33』