昨日のカープ。
レフトスタンドの向こうには雪化粧の南アルプスの姿が見える。
カープはジャイアンツが左の井上先発にもかかわらず、秋山がスタメンだ。
内野も、4菊池、5泰くん、6小園のスタメン、このメンバーが現状の最強だ。
1回表、先頭秋山がいきなり四球を選び出塁。
なんと菊池はバントだ。
緒方野球の復活か?
優秀な投手ならわかるが、井上の調子は今一つなのでここは攻めるべき、やすやす1アウトをやるのはどうかな。
菊池はバントできずに、2ストライクから打ってセカンドゴロで秋山が2塁フォースアウト、一死一塁となる。
ファビアンはフルカウントから空振り三振、走っていた菊池がアウトになり、ダブルプレーでチェンジ。
このところの新井監督は、早い回からバント、緒方野球になっている。
カープの先発は隣の福井県出身の玉村、今季はまだ1勝しかしていない。
玉村は3回までパーフェクトに抑える。
カープは2回表、一死から坂倉がセンター横に2塁打を放つ。
一死二塁、続くモンテロもセンター前ヒット。
先取点いただき、と思ったら2塁ランナー坂倉は3塁を廻ったところで赤松が停める。
全体を見ていないので何とも言えないが、詰まったあたりなので帰らんといけん。
続く小園は糞ボールを空振り三振、振り逃げしようと一塁へ走り出す。
ここは降り逃げは成立しない、途中でベンチに帰る。
ところがそれを見たモンテロが吊られて2塁へ走り、はさまれてしまう。
それを見た3塁走者坂倉がホームへ突入する。
2m手前で完全にアウト!
ちぐはぐな攻撃で1,2回とチャンスを逃す。
何か嫌な予感がしてきた。
4回表、一死からファビアンに続き末包もセンター前にヒット。
一死一二塁から坂倉のあたりもセンターに抜ける?!
が、吉川がいい位置に守っており、2塁フォースアウトとなる。
素晴らしい守備だ、アッパレ!
だが、井上の調子今一つ、モンテロに四球を与え二死満塁となる。
それにしても、ランナーが出た時の井上は投球間隔が長すぎる!
1球に30秒以上かかっている。
こうなると、見ている方もだるいが、守っている選手もだるくなってくる。
ピッチクロックの導入を日本でも望む!
それを打ち消すように次打者小園が初球を打ち、12塁間を抜けるヒットを放つ。
ランナー2人が帰り、カープは2-0と先制する。
続く二死一二塁で泰くんに期待をしたが、残念センターフライに倒れる。
だがこのマン振りスイングは魅力がある。
4回裏、ジャイアンツは増田がこの試合ジャイアンツの初ヒットを打つ。
玉村は二死までこぎつけるが、二死二塁からキャベツにタイムリーを打たれ、2-1と1点差に詰め寄られる。
だがこの回をこの1点に抑え、2-1のまま4回を終了する。
玉村は5回も一死から泉口に2塁打を打たれるが、浅野を2ゴロに打ち取り、二死三塁となる。
続く打者はピッチャーの井上、ここは代打と思ったが、阿部監督はそのまま井上を打たせる。
井上は三振、玉村は勝ち投手の権利を持つ。
僕は、ここで代打を出さなかったのがこの試合のジャイアンツの敗因の一つだと思う。
阿部監督は消極的すぎる。
それとは対照的に、この試合新井監督は積極的に投手を交代させた。
6回裏、先頭の増田がセンター前ヒットを放つ。
すると、新井監督は玉村から塹江に交代させた。
まだ61球しか投げていないのに、スパッと変えた。
玉村は「なんでかいな?」と首をかしげながら降板する。
つづく門脇は送りバント、1アウトもらった、助かった。
そして塹江は一死二塁から吉川を2ゴロに抑え、二死三塁となる。
ここでまたまた新井監督が出てきて、投手を中崎に代える。
塹江は「えー!もう交代なん」といった顔をする。
中崎は若林に四球を与え、二死一二塁となる。
そして、甲斐はカウント2‐2からライト側へ打つ。
ボールは伸びず、末包が捕球し、この回チェンジ。
塹江は拍手、見事な連携で0点に抑えた。
打った甲斐は好球だっただけに悔やんでいる。
この回は見ごたえがあった、痺れたわ。
7回裏にも代った森浦がジャイアンツに一死二塁と攻められるが、浅野を空振り三振、代打リチャードも見逃し三振に仕留める。
リチャードはやっぱり大したことはない。
8回にはジャイアンツはケラーが登板、いつもはカープ打線はケラーを打つのだが、この回は秋山、菊池三振、ファビアン1塁ファールフライと珍しく良い投球をしていた。
8回裏は今日はハーンが登場、
ハーンは二死から吉川にヒット、若林には強烈なボディブローを浴びせてしまう。
だが、二死一二塁から甲斐をライトフライに打ち取る。
この日の甲斐はことごとくチャンスに打てず、ブレーキとなった。
9回表、二死からモンテロのあたりはライト・インフィールドへ。
だがモンテロは打球を見ており、走り出すのが遅れて単打になった。
走っていれば2塁打になっており、これはモンテロの怠慢プレーだ。
9回1点差、栗林が登場。
ところがすんなりいかない、栗林劇場が開幕した。
一死から泉口がヒット、浅野は3ゴロでランナーが入れ替わる。
二死一塁、ここで満を持して丸が登場。
丸は怪我から復帰し、本日一軍登録されたばかりだ。
さすがに丸はレフトへヒットを放つ。
ここで1塁走者浅野が好走塁、一気に三塁を陥れる。
素晴らしい走塁だ。
最近のジャイアンツの若者はこういう好選手が多くなった。
丸は今季初ヒットで1塁でどや顔。
二死一三塁で、打者は今日2安打打っている増田選手。
はらはらどきどき痺れる場面だ。
栗林は2ボールとするが、その後2つトライクを取って、カウント2-2から空振りの三振を取る。
ゲームセットで、坂食はガッツポーズ!
大接戦をものにした。
見ごたえある素晴らしい試合だった。
なによりジャイアンツの6連勝を阻止し、勢いを止めたのが大きい。
今日は金沢(石川県立球場)で大瀬良が投げる。
相手は好投手伊織だが、前回勝っているので今日も強力打線でぶちかまそう。
今日の昼御飯。
久々のオムライス。
塩は一切使わず、ケチャップとコショウだけ。
やっぱおいしいわ。
↓ よろしければポチっとしてくだい。
【れまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅