今日はゴルフ三昧。
昨日あった国内ゴルフ、リゾートトラストレディスを録画で見た。
トップタイで3人が並んでスタートしたが、三ヶ島、青木が大きく崩れる中、我慢してこの日1オーバーで回った稲垣が初優勝した。
なるよう
稲垣は古江、西村らと同じ2000年生まれのプラチナ世代で、同世代6人目の優勝者となる。
また、プロゴルファーには珍しく早稲田大学卒業者で東京六大学出身者では史上初となった。
多くの女子プロゴルファーが米国へ行っている中、国内の大会を盛り上げる存在になるよう期待する。
今日は4時半起きで、全米女子オープンの最終日をテレビ観戦した。
日本人選手は、西郷、渋野、竹田が首位と2打差の3位タイでスタート、昨年の笹生に続いての日本人優勝を期待させた。
渋野は14番でバーデイーを取り期待を持たせたが、15番でダブルボギー18番もボギーで今日2オーバーとなり3アンダー7位タイに後退した。
西郷は1番でバーディーを取ったが、その後9番12番でボギーとなり、通算4アンダーで4位タイに終わった。
西郷は世界王者ネリーコルダとの組でかなり勉強になったと思う。
さすがにネリーコルダはスコアを1つ伸ばし、2位に食い込んだ。
竹田は5番で痛恨のダブルボギーを叩いたが、その後11,14番とバーディーをとり、この日イーブンでまとめ、ネリーコルダと同じ2位タイに食い込んだ。
優勝は首位でスタートしたスウェーデンのスタークが、この日イーブンにまとめ通算2勝目、メジャー初優勝を飾った。
だが、見ていて彼女のプレーは遅い、タイム測ったらアウトになるところだ。
日本人選手は10位以内に3人、予選通過者は10人と善戦した。
優勝賞金は約3億6千万円、2位タイの竹田でも1億5千万円と高額で、賞金ランキングは西郷が2位、竹田が3位にランクアップした。
これからも、日本、海外とも目が離せない素晴らしい試合を期待する。
毎年、交流戦の戦い方ぶりがその年の優勝の行方を左右する。
カープは3年前まではボロボロだったが、2年前から2年続けて5分の戦いをしている。
それでも通算の勝率はでは12球団で最下位で、特にソフトバンクとオリックスには極端に負けている。
今年も最低でも5割を目指し、今の貯金を保ったまま交流戦を終わりたい。
そのためには、明日のオリックス戦で裏切り者九里を打ち負かし、幸先良いスタートを切りたい。
今日の昼御飯。
今日はマンションの給水管検査立ち会ったりしていたので、昼は簡単なものにした。
ナポリタンスパゲティ。
市販のレトルトソースに、ウィンナー、タマネギ、ピーマン、エリンギ、ニンジン、ニンニクを加えた。
麺を茹でるときには塩入れなく、塩分はソース2.1g,ウィンナー0.3g合計2.4gだ。
ウィンナーもいつも使っているのでなく、少しでも塩分の少ない製品に代えた。
↓ よろしければポチっとしてくだい。
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅