けいじいの徒然雑記

64歳で会社を退職し、晴れて自由人。やり残した人生を気ままに生き、しょうもないことを語る。

神が宿っていた

昨夜のカープは神が宿っていた。

1回表、カープは裏切り者九里から憂さを晴らすように集中打を浴びせた。

だがどれもこれも詰まったあたりがことごとく安打になるのだ。

いい当たりは小園の先取点の2塁打ぐらいだ。

実は秋山がヒットに出た時に、小園にはバントのサインが出た。

何でやねん!と僕はほざいた。

しかしバントは失敗し、その後2塁打を打ったのだ。

よほど良い投手でなければ、僕は初回からのバントは大反対だ。

もし、小園がバントを成功させていれば、この回は1点しか取れなかっただろう。

先頭の秋山から始まった4連打の後、坂倉の併殺打もあったが、まだ神は宿っていた。

モンテロ、野間に続き、泰くんもバットを折りながら2塁内野安打となる。

九里もなんでだろうと、この表情だ。

最後は満塁で9番の矢野が良い当たりがセカンド正面となったが、この回7安打で3点を先制した。

2016年のマツダスタジアムでのオリックス戦、誠也が2試合連続サヨナラで「神ってた」と緒方監督に言わせた。

当時は西武に続いてオリックスにも3連勝、この後11連勝しその年は優勝した。

昨夜も違う攻め方だが、確かに神っていた。

また、昨夜の試合を決定づけたのは1回裏の二死一二塁での中川のレフトへの飛球。

これを末包がジャンプして好捕した

取っていなければ2点入り、試合は分からなくなっていた。

これも神のおかげなのだと信じる。

神のおかげでカープは勝って、交流戦初戦を勝利した。

11連勝とは言わないが、交流戦それぞれの3連戦の勝ち越しを目指し、少しでも貯金を作ろう。

 

今日はまだ2勝しかあげていない大瀬良、相手は左腕田嶋投手だ。

今日のスタメンはどうなるか楽しみだ。

僕は今日も1番センター秋山でお願いしたい。

実は秋山は左投手から4割打っているのだ。

それに将成は右投手.353 左投手.231と左投手に弱い。

秋山の貫禄で田嶋に臨みたい。 

佐々木と矢野の打率が2割で並んだ。

内野のスタメンもどうなるか、こっちも楽しみだ。

 

今日は1日中家にいたが、テレビはどこも長嶋さんの話ばかり。

そりゃ大変な偉人が亡くなってことは確かだが、どこもなのでえーかげん嫌になった。

昼からは、録画していた寅さんを見た。

寅さんのシリーズは全て見たけど、たまに見るとやっぱり面白い。

今日見たシリーズのマドンナは竹下景子

彼女は寅さんシリーズには3回出演しているが、今日のは初めて出た32作の「口笛を吹く寅次郎」だ。

舞台は備中高梁で、竹下景子や共演の中井貴一杉田かおるの岡山弁が身近なものを感じた。

このシリーズではまだ満男は小学生で、パソコンがはじめて家に来たとはしゃいでいた。

満男を見ていると満男(吉岡秀隆)が青年になり、奄美大島で寅さんと再会して泉(後藤久美子)に告白するシーンが蘇った。

僕は加計呂麻島のロケ地に行ったことがある。

どのシリーズを見ても、何か新鮮でほのかな思いになってくる、男はつらいよは僕の中で傑作映画の一つである。

 

今日の昼御飯。

ペペロンチー二。

ソースは青の洞門シリーズ、パスタは「もちっとおいしい」にした。

タマネギ、タマネギ、ニンジン、ピーマン、エリンギ、ニンニクを加えた。

塩分hソース2gウィンナー0.3gで合計2.3gだ。

ノンアルコールワインで雰囲気だけ味わった。

侘しい!

↓ よろしければポチっとしてくだい。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 定年オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

【これまでの車中泊の旅】

リンク貼り付けました。

 ↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。

  最後まで進むと前後のブログが見れます。

トライアル1 豊平どんぐり村

トライアル2 萩・長門の旅

トライアル3 備前・備中・備後の旅

みちのくひとり旅

伊予・土佐の旅

讃岐・阿波の旅

出雲・石見・長州の旅

紀州・美濃・信州・甲州・富士周遊・伊豆の旅

九州への旅

南九州への旅

北陸への旅

蝦夷の旅

・2024秋の旅

『旅の思い出 1~33』