いやー、大変な試合でした。
5時間に迫る長丁場の総力戦の試合。
勝ったから良かったけど、もし負けていたらダメージは大きかった。
スタメンが気になっていたが、秋山の名が連なっており、怪我ではなかったんだとホッとした。
秋山はこの日は2安打追加した。
大瀬良は1回裏、先頭の藤原にライト前にヒットを打たれ、いきなりノーノーを打ち砕かれる。
今日は坂倉に的を当てえる。
藤原は寺地の初球に盗塁を仕掛ける。
坂倉の2塁への送球は大きくそれ、盗塁成功。
この後、セカンドゴロでランナーは3塁に進み、ワンサンで池田は見事に犠牲フライを打ち、先制する。
大瀬良は6回までこの1安打のみに抑える。
カープのあたりはいい当たりがことごとく正面を突き、なかなか塁に出れない。
2回表には一死から坂倉がセンター前にヒットを打つが後が続かない。
3回表には一死から矢野、秋山が連打し、一死一三塁となるが、小園、ファビアンが凡退、ワンサンで点が入らない。
4回表、一死から坂倉はカウント1-2から全く手が出ず、見逃しの三振。
そして6回表、小園、モンテロのヒットで一死一二塁となり、坂倉に打席が回る。
坂倉は粘ってカウント3-2となり続く7球目、高めのボールだったが坂倉は手を出しセンターフライに倒れる。
ところが、二死一二塁で野間が死球、末包はストレートの四球を選び、何と押出しで同点とする。
なおも二死満塁で2億5千万打者菊池だったが、キャッチャーフライに倒れる。
そして1-1で迎えた7回表、矢野が四球を選ぶ。
僕は秋山にはバントさすなよ、と思っていたら、やはりバントだった。
まあ、1点を争う試合なのでOKか。
一死二塁から小園は内野安打で一死一三塁となる。
ファビアンはきっちりライトへ犠牲フライを打ち2-1と勝ち越す。
やっとワンサンで点が入った。
二死一塁から続くモンテロは2塁打を放ち、二死二三塁となる。
絶好の追加点のチャンス!
だが、坂倉はカウン1-3から連続空振りで三振、チャンスを逃す。
だが、これで勝ち越し、あとは大瀬良が抑えてくれれば…。
7回裏、6回までヒット1本に抑えていた大瀬良は、先頭の池田にセンターにポテンヒットを打たれると山本にもヒットを打たれ、無死一三塁とピンチとなる。
ここで代打は角中、おーっまだおったんか、調べたら38歳になっていた。
山本に二盗を決められ無死二三塁となるが、角中をセカンドゴロに打ち取り1アウト。
ここで事件が起きる。
一死二三塁で打者安田の時3塁走者池田が飛び出し、坂倉は3塁へ牽制球を投げる。
これがなんと大暴投!ボールはレフト前へ転々と転がる。
3塁ランナーは難なく帰り、同点となる。
大瀬良は、「嘘じゃろ!」という表情。
思わず頭を抱え込む。
大瀬良はこの回何とか後続を断ち、投げ切ったが、カープは8回無失点に終わり、交代した大瀬良は今日も勝ちがなかった。
6回までテンポの良かった試合は7回裏表で30分以上かかり、そして2-2のまま延長に入る。
10回表、先頭のモンテロが2塁打を打ち、代走には羽月が告げられる。
さあ坂倉よ、お前が取り戻せ!
と思っていたら、なんと代打上本が出てきた。
ピンチバントをさすのだ。
ランナー1塁ならわかる、だがランナー2塁ましてや代走に羽月を出しておいてこれはないじゃろ!
上本はバント失敗、最後は菊池のライナーが投手のグラブに収まった不運もあったが、この回得点ならず。
11回マリーンズの投手は唐川が出てくる。
唐川?まだおったんか、調べたら35歳になっており、今季初登板だった。
唐川はランナーを出しながらも無失点に収め、僕はよくやった、と拍手を送った。
ところが12回も唐川が回跨ぎで登板してきた。
えー?マリ-ンズは投手はあと一人しか残っていなかった。
それでもこのベテランの初登板に回跨ぎはないよね、こりゃ勝ったわ、と本気で思った。
予感は当たり、カープは石原、末包、菊池のヒットで一死満塁とし、矢野のヒットで勝ち越し。
もう唐川はサンドバック状態なのに、首脳陣は動かない。
そしてとどめのファビアンのタイムリーで6-2とする。
この回6安打で打線が繋がり4点をもぎ取った。
この男を除いては。
堂林は11回にも二死一三塁のチャンスで三振に倒れている。
そして、12回裏は昔のクローザー、中崎。
最後は、ベイスターズにいた懐かしいソトを三振に打ち取り、ゲームセット。
両軍総力戦の試合はカープが制した。
マリーンズファンはすでに大半が帰っていたが、真っ赤に染まったカープファンは殆ど残っていた。
ZOZOマリンスタジアムでは、10時過ぎても鳴り物が響いて選手を応援していた。
選手の皆さんはお疲れさまでした。
今日も勝って是非ともカード勝ち越しといこう。
昨日のブログで、明日札幌に出発と書いていたが、明後日の間違いだった。
ボケが酷くなってきたかな。
明日朝から行ってきます。
そしてテレビつけたら菅沼奈々がプレーしていた。
サントリーレディスオープンの1日目で、なんと6アンダーで首位タイになっている。
この大会は上位2名に全英オープンの出場権が与えられる。
菅沼は飛行機に乗れないので出場できないが、この大会の優勝は目指して欲しい。
今日の昼御飯。
青の洞門のペペロンチーノ。
タマネギ、ピーマン、ニンジン、エリンギ、ニンニク、カニカマ。
麺は100g、今までは食べれなかった量だが、今ではペロリだ。
↓ よろしければポチっとしてくだい。
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅