今日はリハビリセンターへ行く日だったが、朝起きた時にまだ足の痛みを感じたのでお休みにした。
中国地方は今日梅雨が明けたらしく、外は快晴で良い天気だが、今日は外出することなく1日中安静にしてテレビを見ていた。
女子ゴルフのアース・モンダミンカップは朝の6時半から夕方6時までゴルフネットワークで生放送している。
午前の部は首位でスタートした河本が10アンダーまでスコアを伸ばした。
午後の部は昨日5アンダー2位でスタートした菅沼のプレーぶりをずっと放送していたので、つけっぱなしにして観戦していた。
菅沼は前半を2アンダーとし、7アンダーとした。
途中、テレビカメラに向かって笑顔を見せていた。
また、氷嚢を頭に乗せるなどおちゃめな様子も見せていた。
後半に入ってバーディーチャンスにつけるもなかなかバーディーパットが入らない。
だが、13番ショートホールでバンカーからチップインし、8アンダーと首位に2打差に迫った。
だがその後はスコアが伸ばせず、首位と2打差の2位のまま決勝に進む。
明日からも楽しみである。
優勝争いもだけど、各選手予選を通過するかどうかも気になった。
特に気になったのはずっと放送されていた菅選手だ。
菅は2オーバーでスタートしたが、2番でアプローチをオーバーして池に入れてしまいダブルボギーにし、4オーバーとなってしまった。
予選カットラインは2オーバー。
6番でバーディーをとり、あと1打差に迫った。
だがその後、なかなかバーディーが取れない。
それに今日はホールインワンが2つも達成された。
この大会は優勝賞金も5400万円と高額だが、ホールインワン賞も1つは1000万、もうひとつは600万円だった。
入場料も高額で、食事付きだが1日12000円だ。
屋根付きのダイヤモンドボックスは日曜日は15万円もする。
なんと、リッチな大会なんだな。
こうやってブログを書いていているが、6時すぎでまだゴルフの競技は続いていてカープの試合が始まった。
カープが始まったので2画面にして見たが、菅は最後の18番で3mのバーディーパットを入れ、予選を通過した。
逆に同じ組のタイのウィチャニ―・ミーチャニーは17番でバーディーをとり、こちらもギリギリで予選通過と思ってたが、最終ホールでボギーを叩き予選通過を逃した。
カープは今日から久保が昇格したので広輔がベンチ外になった。
スタメンは交流戦の後半のメンバーで固めている。
森下がドラゴンズ打線をなんとか抑えて初戦を勝ち切ろう。
朝昼はゴルフ三昧。
夕方からはカープ観戦。
足の痛みも大分良くなってきた。
たまるか~!
今日の昼御飯。
怪我してから料理をしていなかったのだが、やっと野菜を料理した。
包丁を握るのもできなかったが、何とか使えるようになった。
メニューは青の洞窟のペペロンチーニ。
このパスタは初めて使ったてみた。
ソーセージやベーコンは入れなかったが、おいしくいただいた。
塩分相当量2.0g。
↓ よろしけれポチとしてくだい。
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。
最後まで進むと前後のブログが見れます。
・蝦夷の旅