今日は朝8時から女子プロゴルフをテレビで観た。
1番ホールのすべての選手を観ることができた。
いろいろな選手のスウィングを観ることができてとても面白かった。
その後2時半までずっとゴルフを観ていた。
なんかゴルフ場に行った気分でわくわくした。
その後カープの試合が始まったので、ゴルフはビデオで撮って野球を観戦した。
とても引き締まった試合で、取り捕られで緊張して面白い試合で、なんとか羽月の活躍で6回を終わってカープが2点リードしていた。
このままでは九里が久々に勝ち投手になる。
このところ、カープのリリーフ陣は調子がいいのでなんか連敗を脱出するんではないかと思った。
僕は中田廉は好きだが、左打者がずっと並ぶこの時にましてや連敗中に勝ってて出すピッチャーじゃない、左投手は森浦、塹江、高橋がおるじゃろ、ここで中田廉とは首脳陣は何を考えとるんじゃと吠えた。
案の定、中田は打たれ1点取られ塹江に代わりなんとか抑えた。
次の8回、なんと塹江が回跨ぎで出た。
今までこんな回跨ぎはあり得ない、首脳陣は何を考えとるんじゃと再び思った。
案の定、塹江は打たれ、くりりんを出す羽目になった。
8回はなんとかゲッツーで押さえ、くりりんは9回も回跨ぎで投げた。
苦しかったけど、なんとか抑え勝った。
くりりんは凄い。最高!
連敗を脱出した。
でも、この試合の投手の采配はでたらめだった。
誰が、ピッチャーの采配を決めているんだろう。
いずれにしても、責任は佐々岡監督にあるわけだから、とても憤慨した。
こんな采配をしているようじゃ、今年のカープは浮上はないと思った。
勝ったけど ぷんぷん!