今日も朝は5時までぐっすり寝ていた。
ところが、トイレに行こうと外に出てみるとふらついた。メニエルさんが来たようである。まっすぐ歩こうと思っても左に傾いてしまう。気分は悪くないが、まるでゲームで野球バットを持ってぐるぐる回って歩いた時のようだった。
トイレはゆっくり歩いて何とか往復し、しばらく休んだ。おそらく原因は車が傾いていて頭が下がった状態で寝てしまったと思われる。
1時間くらい頭を上げた状態で寝ていたら何とかよくなった。
そして夜が明けた。
この駅の隣は競馬の場外馬券発売所になっている。今は規制しているのだと思う。
今日は土曜だからほんとは賑やかになるのかな。
今日は弘前市を見て千畳敷海岸や一二湖方面へ行く予定だったが、ふらふらして海に落ちたらまずいので、弘前市をゆっくり見て回ることにした。
弘前市へ向け出発し、途中ガソリン(113円/lit安い)を入れ、雪でべとべとになった車体を洗車した。
まず弘前城へと弘前文化センターの駐車場へ停め、城へ向かった。
ネットで調べたらここが便利で安い(最初の1時間無料、あと1時間ごとに100円)と書いてあったが、実際には安くなかった。4時間ちょっとで770円だった。
裏にある市民会館の駐車場は無料みたいだった。
城に入る前に、
素晴らしい景色、堀にカモが泳いでいる。
重要文化財の東門を通り、
中も紅葉が真っ盛りであった。
弘前城は桜の名所で有名でシーズンはすごく賑わうようだ。桜の並木はいくつもあった。
下乗橋を通り中に入る。
堀の石は修復中であった。
お城に入るには拝観料がいる。320円。植物園と藤田記念庭園とのセットで520円。セット券を買った。
お城の外観。実に美しい。東北地方で唯一現状のまま残っている。
でも、ちょっとおかしいよね。
石垣がない。
実は石垣の老朽化の改修工事により城をジャッキで揚げ移動し仮置きがしてあるのだ。
2023年に元に戻すらしい。
工事の内容も天守閣内に展示してあった。
ここから見る岩木山は美しいのだが雲がかかっている。
二の丸。
植物園に入ると、
いろいろなアートが観られた。
五重塔。
昇天竜。
リンゴ娘。
なぜかヘルメットをかぶっているおっさんがおる。
次に藤田記念庭園に行ったのだが、入り口にこんな張り紙が、
ちょうど2分前だったので聴きに行った。
このソプラノ歌手、素晴らしい声で声量もあった。音よりうまかった。感動した。
写真撮らしていただいたが、目がつぶっているし。
そのあと庭園を見て回った。
コンサートがあったのはこの建物。洋館。
和館。
茶屋。
滝。
素晴らしかった。
その後、市内を歩いてレトロな建物を鑑賞した。
旧東奥義塾外人教師館。無料で見学できた。教師たちの歴史が紹介してある。
そのすぐ横の旧弘前市立図書館は外壁修理中だった。残念。
これで我慢。このほかに様々な建物のミニュチュアが置いてある。
青森銀行記念館。
カトリック弘前教会。幼稚園を併設している。僕も息子たちもカトリックの幼稚園だった。
その後、北に向かい鶴の舞橋に寄った。
右のほうに鶴が見える。
歩いて渡れる。
宿泊場所に向かう途中、田んぼの中に浮かぶ岩手山。
今日の宿泊場所、道の駅「もりた」。
今日は頭の高さに気を付けて寝よう。