今日は立山から大観峰を経て黒部ダムへ、そして扇沢へ抜けるルートを縦走する。
今回のツアーのメインだ。
僕は扇沢から黒部ダムまでは2回行ったが、立山側は昨年駅まで行って天気が悪いので登るのを断念した。
今回のツアーで一番観たかった雪の大谷は楽しみだ。
ホテルの朝食はビュッフェ形式、ビニル手袋は使わなくてよかった。
僕はカレーがあれば必ずいただく。
ホテルを8時15分にバスで出発。
1時間位で立山駅に到着、昨年は天気が悪かったのでここで断念した。
今日は絶好の天気だ。
ここから立山ケーブルカーで美女平まで行く。
結構混んできたが何とか座れた。
立山駅を出発する。
7分で美女平駅に着く。
ここから室堂まで立山高原バスで登って行く。
一番後ろの席になったが何とか座れた。
左右に素敵な雪の高原を見ながら登って行く。
50分かかって室堂に着く。
みくりが池方面に行ってみたが、池まではたどり着けなかった。
だが、しっかり雪の山を満喫する。
メインの雪の大谷は昼食の後に行く。
昼食会場は物凄く混雑していて、10分程待たされた。
メニューは白エビと甘エビのから揚げ御飯。
タレをかけていただいた。
僕でもご飯は平らげるほどおいしかった。
そしてメインの雪の大谷へ。
バスで登ってきた道を歩いて戻って行く。
最初は高さはないが、だんだん高くなってい行く。
観光客が多い、7割はインバウンドだ。
これを見たくてツアーに参加したのだ。
興奮してきた。
約500m歩くと高さの最高地点へ到着する。
みんなそこでの写真を撮ろうと列を作っていたが、裏から撮影するのがベター。
帰りは道路でなく雪の中を通って戻った。
雪景色も最高!
室堂駅に戻ってきた。
雪の大谷を作る作業車が展示されていた。
室堂から大観峰までは、今では日本で唯一になったトローリバスで行く。
無茶苦茶混んできた、日本人、中国人、インド人、ベトナム人、ごったがえす。
トローリバスは座れず後ろで立っていた。
10分で大観峰へ着く。
ここでの眺めは最高!
そこから黒部平までロープウェイで行く。
このロープウェイは途中に支柱がないのだ。
座れなかったが景色は素敵。
7分で黒部平へ着いた。
黒部平からは黒部湖が見える。
そこからケーブルカーで黒部湖へ。
ここも混んでいる。
5分で黒部湖に到着。
水量が極端に少ない、放流はされていなかった。
昨年来た時と全く景色は違う、冬景色だ。
黒にゃんもアピールしていた。
最後の乗り物は電気バスで扇沢へ。
これも混んでいたが運よく座れた。
16分で扇沢へ着く。
そこにツアーのバスが迂回しており、宿泊地白馬へ。
ホテルはグランジャム栂池へ、3人使用の広い部屋だ。
食事も豪華な会席料理だった。
BS日テレでカープの試合も見れたが、たった今坂本に逆転HRを打たれた。
今日はいろいろな乗り物を乗り継ぎ、結構忙しかったが念願の大谷ロードを見ることができ、いい体験ができた一日だった。
これからカープを応援して、大浴場に行こう。
↓ よろしければポチっとしてください。ますますやる気が出ます。
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
↓ 年月をクリックすると、その月のブログが見れます。(月毎です)
==================
・トライアル1回目 豊平どんぐり村
・トライアル2回目 萩・長門の旅
・トライアル3回目 備後・備中・備後の旅
・伊予・土佐の旅
・讃岐・阿波の旅
・出雲・石見・長州の旅
・紀州・伊勢・伊賀・近江・美濃・飛騨・信州・甲州・富士周遊・駿河・伊豆の旅
・九州への旅(福岡、佐賀、長崎編)
・南九州への旅(大分、宮崎、鹿児島、熊本編)
・北陸への旅
==================