夜中、12時半に寒さで目が覚めたら、ベッドを作る途中(マットを敷き、敷布団を引いたところ)で、シュラフは使わずに寝てしまっていた。
どうやらサッカーを途中まで見て、眠たくなったので寝支度をし始めたところで力尽きてしまったのだ。
サッカーは古いスマホのテレビアプリで見たのだが、そのままのチャンネルが放送されていた。
車の中の温度は13℃、トイレへ行ってシュラフに包まって寝た。
朝は4時に起きた。
車中泊の車は15台程度かな。
今日はまず昨日行けなかった隣にある神田日勝記念美術館へ行ってみる。
10時開館なので、車を移動し端の駐車場で「どうする家康」と「こころ旅」を観ながら待つことにした。
10時過ぎに入館。JAF割で470円。
中での写真は禁止だったので、ロビーでやっているビデオの絵を撮った。
東京で生まれ、鹿追に来た翌日が終戦、農業をやりながら絵を手掛けた。
昨日ロケ地を見学したように馬小屋で絵を描いていた。
「飯場の風景」
彼の作品は主にベニヤ板に描いていく。
「馬」
年取るごとに作風が大きく変わっていく様が良く分かる。
「室内風景」
「馬(絶筆・未完)」
この作品が遺作となり32歳で亡くなった。
タッチも鋭くなかなか見ごたえある展示だった。
そして、昨日息子からLINEがあって、とかち鹿追ジオパークビジネスセンターの中のポスターに自分が映っていると言ってたので寄ってみた。
鹿追地区や十勝平野がいかにできたかをテーマ別に展示してあった。
然別湖が火山の噴火によって水がせき止められてできたことなど、詳しく説明があった。
この地区から発掘されたオパールが、北海道石と認定されたということが、最近テレビに出て、多くの方がこの石を見るのを目当てに訪れるという。
紫外線に対して光を放つ。(ピンぼけた)
世界的にも貴重なものだそうだ。
僕が興味を持ったのは然別火山群の山中に永久凍土があるという。
それも地下4mのところにあるのだ。
そして息子の写真は?
右下の写真の中に並んでいた(左から2番目)。
息子は然別湖に研究調査で昨年夏と今年の冬に訪れているとのこと。
これだけ資料を観たら然別湖に行かんわけにはいかん。
ということで北へ車を走らせた。
然別湖の南端に湖底線路がある。
SNSで話題になり、観光スポットになっている。
線路が湖に向かって沈んでいる。
然別湖は水が透明なので沈んでいく様が幻想的だ。
実はこれ、冬季に遊覧船を引き上げるために作られたものだそうだ。
然別湖は冬季には全面凍る。
そこから然別湖ネイチャーセンターを目指したが、そこを過ぎたところに地図に弁天島というのが載っていて、それを見たさに然別湖の湖畔を走った。
だが、その道路は1車線半でおまけに道路状態が悪い。
そして弁天島の対岸に着いたが木で何も見えなかった。
仕方がないのでネイチャーセンターまで引き返した。
遊覧船は今やっているとのこと。
遊覧船大好物の僕としては乗らないわけがない。
次の出港は13時なので30分時間がある。
ネイチャーセンターの2階でランチにした。
オーダーはポテトピザ(660円)。
とてもおいしく量も少なく出港に十分間に合った。
階段を降りたところに遊覧船は停まっていた。
受付でチケットを買う。JAF割で990円、40分。
ここには足湯もあった。
遊覧船。
客は僕を入れて3人。
全員後ろのデッキに座った。
さあ、出港した。
名所は見れなかった弁天島があるだけで、湖を反時計回りに一周する。
一面木で覆われており切り立っている。
北に進むと日高山脈が見える。
いよいよ弁天島に近づいてきた。
が、、、
スマホが熱を持ってカメラが起動しない。
必死に冷ますが起動しない。
船頭はゆっくりと速度を落としてくれた。
まだだめだ。
そして過ぎたころにやっと1枚だけ撮れた。
最近、スマホが熱くなり保冷剤を持って歩いていたが、乗船時には忘れていた。
弁天島を撮るのがメインなのに危ないところだった。
この山は天望山だが、その姿が湖に反射した時の形から唇山と呼ばれ、然別湖のシンボルになっている。
そして山越えは厳しそうなので来た道を引き返すことにする。
途中、道の駅「うりまく」に寄った。
ここはゴミ袋を売っていて引き取ってくれるというので聞いてみた。
北海道の道の駅は殆どがゴミ箱がない。
もう4日分のゴミがたまっている。
ところが、分別が物凄く細かくなっていて、諦めた。
さらに南下し、駒場白樺並木に寄った。
ただ、道路が舗装していないので、走るのはやめて入り口で見るだけにした。
洗車をしたばっかしなのに、車はすっかり汚れている。
そして、一昨日泊まった道の駅「おとふけなつぞらのふる里」へ行く。
ここでもゴミ袋を売っている。
やはり、燃えるごみと燃えないゴミの分別が必要らしい。
広島市とは多少違うので戸惑ったが、なんとか2袋に収め引き取ってもらった(200円)。
近くにオカモトセルフがあったのでガソリンを注ぎ(ここでもLINE登録すると155円/lになる)、スーパーで食材を買った。
駐車場は広い。
中もモダンな造りになっている。
スパが併設している。
足湯もある。
今日はここでお世話になる。
ハウスやトイレの近くはゲストやスパの客が来るので、少し外れて停めるのが良い。
今日の走行路
今日の走行距離98km。
↓ よろしければポチっとしてください。ますますやる気が出ます。
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
↓ 年月をクリックすると、その月のブログが見れます。(月毎です)
==================
・トライアル1回目 豊平どんぐり村
・トライアル2回目 萩・長門の旅
・トライアル3回目 備後・備中・備後の旅
・伊予・土佐の旅
・讃岐・阿波の旅
・出雲・石見・長州の旅
・紀州・伊勢・伊賀・近江・美濃・飛騨・信州・甲州・富士周遊・駿河・伊豆の旅
・九州への旅(福岡、佐賀、長崎編)
・南九州への旅(大分、宮崎、鹿児島、熊本編)
・北陸への旅
==================