昨日はあまりよく寝れなかった。
8時ごろ隣につけた車が、ずっとアイドリングをしていた。
オールスターは最後まで見れずに寝てしまったが、夜中に車のドアの音がドンドン何回も響いて起きた。
時計を見ると2時半過ぎだった。
トイレに行って確かめたら、あの隣の車だった。
そして真夜中に立ち去った。迷惑なやっちゃ!
それから寝たが、今度は海上で船のエンジンが鳴り響く。
テレビを点けてようやく寝付いた。
朝は遅く5時起き。
外は霧で真っ白だった。
今日は晴れとの予報が出てるのに、そのうち晴れるのかな。
それにすごく寒い。外気温は14℃。
そのうち、霧が晴れてきて街に雲が立ち込めて幻想的な風景になった。
ここのキャンプ場は静かで無料とすごく良いが、欠点が2つある。
一つはトイレットペーパーがないこと。
僕は車中泊3年目でやっと持ち歩いていたトイレットペーパーが役に立った。
しかし便器にはティッシュペーパーが置いてあった。
誰でもそうするだろう。
だがティッシュペーパーは詰まるし、浄化槽に負担がかかる。
かえって環境に良くないことになる。
もう一つはゴミ捨てだ。
ゴミを捨てるには有料の町専用のゴミ袋を買わなくてはならない。
1枚30円、コンビニに売っているという。
燃やせるごみ、燃えないごみ、プラスティックごみの3種類で90円で買おうとコンビニに行った。
10枚入りしか置いていないので、
僕「ゴミ袋は1枚では売ってないんですか?」
店員「売ってませ~ん」
僕「どこででもですか」
店員「どこででもで~~す」
ちょっと言い方にイラっと来た。
そして、これではキャンプ場の一人一人が10枚入りを買うことになるんじゃない?
900円もかかるではないか。
で、ゴミ箱をのぞいたら、殆どがゴミ袋は無視して捨ててあった。
意味ないじゃん。
おまけにこの下の3台の車は、キャンプもしていないのに、ゴミを捨てにだけにやってきて、ルールを無視した捨て方をしてすぐ立ち去った。
なんて奴らだ!
僕はしょうがないので、ゴミは持ち去った。
もう少しゆっくりしようかと思ったけど、8時半には出発した。
国道238号線を北上し、ある場所で停止した。
北緯45度の地点だ。
北半球のど真ん中だそうだ。
そして北見神威岬公園へ。
カムイとはアイヌ語で神という意味だ。
晴れてきて壮大な景色だ。
神威岬方面、後で行ってみる。
南方面は昨日停まったキャンプ場が見える。
この山はウトバマナイチャシという。
シャシはアイヌ語で自然を利用した砦のこと。
神威岬方面へ車を走らせる途中にも、ヤムワッカシャシというのがある。
岬の下の道路に車を停める。
おお!なんかファンタスティックな風景だ。
山道を登ってみる。
黒と白の美しい灯台だ。
そして再び国道238号線を北上する。
途中、また旧国鉄駅を訪ねてみる。
興浜北線、斜内駅跡。
豊牛駅跡、ボロボロだ。
そして道の駅「北オホーツクはとまんべつ」へ。
まあまあ広い駐車場。
とてもきれいな道の駅だ。
東側のスーパーの前の駐車場が車中泊には向いているのでは。
そしてクッチャロ湖へ。
穏やかな湖だ。
クッチャロ湖水鳥観察館へ入ってみる。(無料)
様々な水鳥がここに来るらしい。
コハクチョウは春のピーク時には6000羽飛来するらしい。
クッチャロ湖はラムサール条約(水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)の湿地に指定されている。
今の時期は水鳥は来ない。
ここはキャンプ地も併設している。
駐車場の向こうが広大なキャンプ地になっている。
あの森の向こうもキャンプ地が広がっている。
こちらの炊事棟にはコインランドリーもある。
キャンプ場の山の上側にはホテル内の温泉もある。
14時までは400円(通常550円)で入浴できるので浸かった。
炭酸水素塩泉でヌルっとして肌触りが良くとても気持ちよかった。
同じホテル内にあるレストランで食事する。
あんかけ焼きそば。(1220円)
少し濃い味付けだったがおいしくいただいた。
ただし、熱いので汗が噴き出てしまった。
そしてしばらくは雨が降りそうにないので、洗車をしようと思ったが、この地域は機械の洗車場がなく、手洗い場しかなかった。
冬には凍るからなのかな。
洗車は諦め、キャンプ場に戻ってきた。
そして今日のお泊りの手続きをした。(400円/1人)
本当は猿払まで行く予定だったが、ゴミと洗濯とのことでここに泊まろうと洗濯した、もとい選択した。
トイレの前の端のベスポジに停める。
コインランドリーで洗濯をし(300円)、乾燥した(200円/30分)が、乾いてなかったのでもう30分乾燥した。
それでも乾いてなかったので、こんなんになってしまった。
夕日が綺麗そうだが、少し曇ってきたかな。
いつの間にか車が増えている。
こちらの方は後ろにタープを張っている。
明日はのんびりとして出かけようか。
今日の走行路
今日の走行距離42km。
↓ よろしければポチっとしてください。ますますやる気が出ます。
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
↓ 年月をクリックすると、その月のブログが見れます。(月毎です)
==================
・トライアル1回目 豊平どんぐり村
・トライアル2回目 萩・長門の旅
・トライアル3回目 備後・備中・備後の旅
・伊予・土佐の旅
・讃岐・阿波の旅
・出雲・石見・長州の旅
・紀州・伊勢・伊賀・近江・美濃・飛騨・信州・甲州・富士周遊・駿河・伊豆の旅
・九州への旅(福岡、佐賀、長崎編)
・南九州への旅(大分、宮崎、鹿児島、熊本編)
・北陸への旅
==================