昨夜のカープ、先制したものの逆転され、追いついたもののまた引き離されてしまい負けた。
ターリーの先頭打者のストレートの四つ玉が痛かった。
9時半まできっちり応援させていただいた。
ここ道の駅「なとわ・えさん」は波の音が大きく、走行音やトラックのアイドリングはすべて打ち消してくれる。
波の音は耳鳴りと同じで慣れればなんともない。
朝5時まで爆睡した。
キャンプ客がいるので車中泊した車は5、6台位だ。
こちら側はトラック、トレーラー、車中泊がそれぞれ1台だった。
今日も雨模様で起きた時は小雨が降っていた。
キャンプ場もこの通り。
海は全く何も見えない。
今日はゆっくりとして出かける。
今週末の連休をどう混雑から待逃れるかの作戦を考える。
室蘭方面へ行くか、ニセコ方面へ行くかだ。
室蘭は先月のカープのツアーで訪れているのでスルーしようか。
ところで、不満がある。
「この映像は配信しておりません」というメッセージが出る。
他にもゴルフだったりラグビーだったりスポーツニュースの途中で、このメッセージが出る。
海外赴任していたときも、良く途切れていた。
著作権かなんかあるんだろうけど、スマホのテレビでは見れて、パソコンでは見れないのはどうかと思う。
受信料はちゃんと払っているんだから。 プンプン!
この灯台は「どこからでも灯台」と言い、温泉からでも恵山山頂からでもどこからでも見えるらしい。
だんだん空が明るくなってきた。
この恵山は活火山で、来るときに煙が見えた。
国道278号線を北上し、道の駅「縄文ロマン南かやべ」へ。
駐車場はあまり広くない。
近くに臨時駐車場もあり、係員が誘導していた。
ここは垣ノ島遺跡が隣にある。
北海道のこの一帯と北東北の縄文遺跡群は2021年に世界遺産に登録された。
綺麗に整備して見学できるようになっている。
竪穴建物の跡。
長い年月を経た今でも埋まり切らずに窪みの状態で確認できる。
盛り土遺構。
少しわかりずらいが、上の写真と下の写真がコの字を形成して盛り上がっている。
全てのモノの魂を送る場所とされてきた。
長さは190mある。
丘状遺構。
盛土の真ん中に盛り上がった部分があり、儀式に使われていた。
ここからは海が眺められる。
暖流と寒流が接する豊かな魚状だった。
道状遺構。
盛土の端に道があり、この先は北の方向になっている。
発掘体験もできるようになっている。
道の駅に併設している函館市縄文文化交流センターへ入った。(300円)
縄文文化と暮らし、精神などの展示がされている。
綺麗な石鏃。
足形付度板。
子供の足を粘土に押し付けている。
幼くして亡くなった子供の足形を家につるしていたらしい。
これは初めて知った。
そして、これが国宝の土偶。
著保内野遺跡から出土したもので約3500年前の墓から出土した土偶。
2007年に国宝に指定された。
残念ながらこれはレプリカで、本物は現在札幌の北海道博物館の特別展示に出展している。
そして、大船遺跡へ。
今年4月にできた新しい道があり、ナビがついてこなかった。
駐車場を降りて遊歩道を通って行く。
管理棟がある。
中は簡単な説明展示がある。
そして遺跡群へ。
先程の垣ノ島遺跡は紀元前7000年前から紀元前1000年前までの長期の遺跡だったの対し、この大船遺跡は紀元前3500年から紀元前2000年の遺跡である。
竪穴建物の骨組みを再現している。
この竪穴建物は床を深く掘り込んでいて2mを超えるものもあるという。
完全復元の建物。
中には入れないが覗いてみた。
盛土遺構。
竪穴住居が重なっている。
2つの遺跡を実際に見ることや交流センターの展示により、一万年前の人々の生活ぶりを想った。
そして北上し、道の駅「しかべ間歇公園」へ。
駐車場は広くないが、道の向こう側(海側)にも駐車場がある。
(写真撮ったのだが、保存されていなかった)
1時過ぎていたのでまずランチにする。
たらこめし以外は売り切れであった。
それも僕が最後のオーダーだった、ラッキー。
たらこめし。(600円)
味は普通。
味噌汁がおいしかった。
間歇泉を見物する。(300円)
中に入ると足湯がある、間歇泉で出た湯を流している。
この向こうにトイレがあり、夜は24時間トイレで外から出入りできる。
10分ごとに噴き上がる。
出たー!
100℃の湯が500ℓほど噴き出る。
そして静かになった。
裏には間歇泉の説明の展示があった。
向こう側は室蘭だそうだ。
そして、道の駅「つど~る・プラザ・さわら」へ。
2階が休憩室として開放されているので、ここでブログを書く。
展望室から駐車場を見る。
駐車場は広いのだが、真ん中に白線がないのでどう停めて良いのかわからない。
5時になったので建物の横に停め替えた。
今のところ、車中泊は僕だけ見たい。
3連休は天気が良いみたいだし、どこへ行っても多いだろうな。
今日の走行路
今日の走行距離77km。
↓ よろしければポチっとしてください。ますますやる気が出ます。
【これまでの車中泊の旅】
リンク貼り付けました。
↓ 年月をクリックすると、その月のブログが見れます。(月毎です)
==================
・トライアル1回目 豊平どんぐり村
・トライアル2回目 萩・長門の旅
・トライアル3回目 備後・備中・備後の旅
・伊予・土佐の旅
・讃岐・阿波の旅
・出雲・石見・長州の旅
・紀州・伊勢・伊賀・近江・美濃・飛騨・信州・甲州・富士周遊・駿河・伊豆の旅
・九州への旅(福岡、佐賀、長崎編)
・南九州への旅(大分、宮崎、鹿児島、熊本編)
・北陸への旅
==================